特撮
歌手の水木一郎さんが2022年12月6日、肺がんのため亡くなったことが報じられた。74歳。mainichi.jp水木さんは、「マジンガーZ」「仮面ライダー」などの主題歌の歌唱で知られ、アニメや特撮などの主題歌を多く担当し、「アニソン界の帝王」として長らく君臨し…
TOKYO MXで、およそ1年間にわたり放送されてきた特撮テレビドラマ「仮面ライダーV3」(全52話)が最終回を迎えた。「仮面ライダーシリーズ」の第2作で、前作『仮面ライダー』の人気を受けての直接の続編である。1973年から74年にわたり放送された。仮面ライダ…
TOKYO MXで放送中の特撮テレビドラマ「仮面ライダーV3」が佳境に入っている。いよいよライダーマンが登場するあたりまで進んでいる。毎週楽しみに見ているが、偶然、特撮本『キャラクター大全 仮面ライダーV3編』を見つけたので手にとって見た。豊富なカラー…
TOKYO MXで特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』のセレクション放送が始まった。ラスト3話のみ。TOKYO MXにて#仮面ライダーW セレクション放送決定✨EP.47「残されたU/フィリップからの依頼」7/18(月)22時〜EP.48「残されたU/永遠の相棒」7/25(月)22時〜E…
雑誌『Pen』(2022年6月号)が、〈初代からシン・ウルトラマンまで ウルトラマンを見よ〉と銘打つウルトラマン特集だった。Pen(ペン)2022年6月号[初代からシン・ウルトラマンまで ウルトラマンを見よ]CCCメディアハウスAmazon庵野秀明&樋口真嗣による映画『シ…
TOKYO MXで放送中の「仮面ライダーV3」が佳境に入っている。「仮面らぁーいだ」」という独特のセリフ回しが印象的だった大幹部ドクトルG(どくとるげー、演:千波丈太郎)が倒されたあと、第31話「呪いの大幹部 キバ男爵出現!!」からキバ男爵が登場する。呪…
近くのシネコンで映画『シン・ウルトラマン』(監督:樋口真嗣)を見てきた。1966年に放送された特撮テレビドラマ『ウルトラマン』のリブート映画。公開延期になったときはどうなるのか心配していたが、ずっと楽しみにしていた作品だった。映画館で見てよか…
Amazonプライム・ビデオで「ゴジラ」シリーズが長い間配信されて重宝していたが、いよいよ配信終了というので、最後に映画『ゴジラ』(1984年、監督:橋本幸治)を見ることにした。特技監督は中野昭慶。ゴジラ(1984年度作品) [60周年記念版] [DVD]小林桂樹Amaz…
連休中にNHKBSプレミアム放映されたドキュメンタリードラマ「ふたりのウルトラマン」(脚本・演出:中江裕司)を見た。今年は「沖縄本土復帰50年」を記念して、沖縄関連の企画が目白押しだが、本作もそのひとつ。特撮ドラマ「ウルトラマンシリーズ」をつくった…
5日、渡辺裕之さんが亡くなったことが報じられた。66歳。www.nikkansports.com渡辺さんは、大正製薬「リポビタンD」のCM内の「ファイトー! イッパーツ!」のキャッチフレーズで人気を博したことで広く知られている。ひとつのCMコピーがこれほどインパクトが…
先週、YouTubeの「TOEI Xstream theater」チャンネルで『海底大戦争』が配信されたので、次は『ガンマー第3号 宇宙大作戦』(1968年) だと思っていたが、案の定だった。深作欣二・田口勝彦の共同監督。この映画は、東映が『海底大戦争』に続きアメリカの映画…
YouTubeの「TOEI Xstream theater」チャンネルで配信されていた、映画『海底大戦争』(1966年、監督:佐藤肇)を鑑賞。東映とラム・フィルムが共同製作した日米合作映画。主演は千葉真一。海底大戦争 [DVD]千葉真一Amazon米国海軍潜水艦の新型魚雷の公開実験を…
DVDで映画『大巨獣ガッパ』(1967年、監督:野口晴康)を鑑賞。昭和40年代前半の怪獣ブームに便乗して、日活が製作した最初で最後の怪獣映画。大巨獣 ガッパ [DVD]川地民夫Amazon南方の生物採集のためオベリスク島に上陸した探検隊は、先住民から伝説の怪獣…
NHK BSプレミアムで2021年4月から放送されていた「ウルトラセブン」4Kリマスター版(全49話)が3月6日に最終回を迎えた。「ウルトラセブン」は、円谷プロダクション・TBS制作の特撮テレビドラマで、1967年10月1日から1968年9月8日まで放送された。数あるウル…
近くのシネコンで映画『大怪獣のあとしまつ』(2022年、監督・脚本:三木聡)を鑑賞。「この死体どうする?」というコピーが踊る、怪獣の死骸の処理を引き受けることになった者たちの姿を描く不思議な映画。主演は山田涼介。人類を未曽有の恐怖に陥れた大怪獣…
今年は庵野秀明の年だったといっても過言ではない。映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開されて、ついてにエヴァンゲリオンシリーズが完結した記念すべき年だったし、それに伴い庵野秀明のこれまでの仕事があらためて評価された年でもあった。Amazon…
少し前になるが、六本木の国立新美術館で開催中の「庵野秀明展」を見てきた。いまや日本を代表するアニメーター、映画監督として押しも押されもせぬ存在となった庵野秀明。参加作品を網羅しつつ、作家性の源泉に迫るという野心的な展覧会。過去・現在・未来…
今年50周年を迎えた特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの歴史を振り返る番組「歴史秘話 仮面ライダーヒストリア」を見た。地上波での再放送あり。◤あす放送!◢「歴史秘話 仮面ライダーヒストリア」仮面ライダー50年のあゆみを映像で振り返りながら、その魅…
TOKYO MXで、およそ2年間にわたり放送されてきた特撮テレビドラマ「仮面ライダー」(全98話)が最終回を迎えました。「仮面ライダー」シリーズは、現在も毎年放送されていますが、本作は、本郷猛(藤岡弘)と一文字隼人(佐々木剛)が活躍するシリーズ最初の作…
「仮面ライダー」シリーズの新番組「仮面ライダーリバイス」が始まりました。平成ライダーの第3作。「#仮面ライダーリバイス」誕生秘話!悪魔と契約する仮面ライダーはこうして生まれた#前田拳太郎 #木村昴 @toei_revice50 https://t.co/BGM2nMQxKE— シネマ…
映画監督の澤井信一郎さんの訃報が届いた。83歳。www.nikkansports.com東京外大卒業後、東映に入社し、マキノ雅弘に師事している。日本の映画会社のシステムが健全だった時代に映画監督である。映画人としてはいい時代だったのではないか。監督デビュー作は…
近くのシネコンで映画『ゴジラvsコング』(2021年、監督: アダム・ウィンガード)を鑑賞。「モンスターバース」シリーズの第4作。ゴジラvsコング 4K UHD 限定スチールブック仕様 [4K UHD+Blu-ray ※日本語無し](輸入版) -Godzilla vs Kong Steelbook-Amazonゴ…
DVDで映画『仮面ライダー THE FIRST』(2005年、監督:長石多可男)を鑑賞。仮面ライダー THE FIRST [DVD]特撮(映像)Amazonテレビシリーズ「仮面ライダー」と同様に、本郷猛と一文字隼人が仮面ライダー1号、2号として活躍する作品であるが、従来のテレビシリー…
作曲家・菊池俊輔さんの訃報が届いた。89歳だった。www.oricon.co.jp菊池俊輔さんの名前は知らなくても、ある年齢層以上で作品を知らない人はいないだろう。昭和のアニメ・特撮の多くを手掛けたことでとくに知られている。「仮面ライダー」シリーズをはじめ…
Amazonプライム・ビデオで映画『ゼイラム』(1991年、監督:雨宮慶太)を鑑賞。監督初の劇場公開作品となるSF映画。主演は森山祐子。ゼイラム [DVD]アーティスト:太田浩一竹谷隆之Amazon謎の生物兵器である凶悪犯ゼイラムが脱走し、圧倒的に戦闘力で追手を壊滅…
仮面ライダー50周年を記念して庵野秀明監督の『シン・仮面ライダー』の劇場公開が発表された。公開予定は2023年3月。正直、今年公開された『シン・エヴァンゲリオン』より、この『シン・仮面ライダー』を断然見たい。www.youtube.com庵野監督が自らの結婚披…
80年代の東映特撮テレビシリーズ「宇宙刑事ギャバン」「宇宙刑事シャリバン」「宇宙刑事シャイダー」は、メタリックボディのヒーロー像、独特な世界観で強烈な印象を残し、いまなお絶大な人気を博している。偶然、宇宙刑事のムックを見つけて手にしてみた。…
DVDで映画『マタンゴ』(1963年、監督:本多猪四郎)を鑑賞。原作はウィリアム・H・ホジスンの海洋綺譚「夜の声」。これを雑誌『S-Fマガジン』(早川書房)の編集長だった福島正実が脚色したサスペンスホラー映画。マタンゴ [東宝DVD名作セレクション]アーティ…
年末、NHKの東宝特撮女優特集とうマニアックな番組を見た。そこであらためて『別冊映画秘宝 東宝特撮女優大全集』というムックを読み直してみた。これがなかなか面白い。今はなき洋泉社による2011年に発売されたムックである。表紙は水野久美さん。別冊映画…
NHK BSプレミアムで放送された番組「ゴジラとヒロイン」がマニアックだった。タイトルに「ゴジラ」と入っているが、ゴジラ映画に限らず往年の東宝特撮映画に花を添えたヒロインたちを取り上げるマニアックな番組だった。まさにオレ得の企画。 ララァの娘がア…