西武渋谷店で開催中の放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」に行ってきました。「『宇宙戦艦ヤマト』との出会いがなければ、今の自分はなかった」と語る庵野秀明氏が企画・プロデュースを手がけています。当初、「いくらなんでも入場料が高すぎるだろ!…
YouTube「松竹シネマPLUSシアター」で無料配信されていた、映画『226』(1989年、監督:五社英雄)を鑑賞。二・二六事件発生から終結までの四日間を、陸軍将校の視点から描いた大作映画。あの頃映画 「226」 [DVD]萩原健一Amazon決起将校にショーケンこと…
Appleの予告したとおり、iPhone 16eが発表された。 リーク情報どおり、SE3の後継のSE4ではなく、「iPhone 16e」として新たな製品展開となった。以下、製品発表で思ったことを列挙する。 価格設定 iPhone 16eの価格は99,800円から(米国では599ドルから)とな…
タイトルに惹かれて読んでみた。さらば! 日大 ー私をクビにした日本最大の学校組織の闇ー作者:和田 秀樹ブックマン社Amazon日本大学といえば、大学受験のとき何かヤバそうな大学だなと思った記憶がある。総合大学とは名ばかりで、学部単位でばらばらで互いに…
近くのシネコンで映画『ドクトル・ジバゴ』(1965年、監督: デヴィッド・リーン)を鑑賞。「午前十時の映画祭」のプログラムの一本。原作はボリス・パステルナークの同名小説。第1次世界大戦からロシア革命にかけての歴史の荒波に翻弄された男・ユーリ・ジバ…
年末年始に実施された恒例の「7-11チャージキャンペーン」で還元を受け取ってきた。これは大手コンビニで指定された方法でAppleアカウントをチャージすると、Suicaでチャージ額の10%分が還元されるというナイスな企画。コンビニやチャージ方法などでいろいろ…
BS朝日で2016年から放送されてきた「「町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association With CNN」が最終回でした。出演は町山智浩と藤谷文子。番組は始まった2016年と言えば、ちょうどトランプ政権が初めて誕生した年でした、それ以来、激動のアメリカを…
近くのシネコンで映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』(2025年、監督:鶴巻和哉)を鑑賞。 読み方は「ガンダム ジークアクス」とのこと……こんなの読めません。この作品は、まっとうな「映画」ではなく、今後放送されるテレビシリーズの一部を編集し…
およそ4年前に入手したSennheiserのワイヤレスヘッドホン「HD 458BT」をいまだに愛用している。alltag.hatenablog.jp先日イヤーパッドが少しだけ経年劣化していることに気付いたが、しばらく放置していたらあっという間にボロボロになった。さすがにこれは無…
ベローチェ公式アプリがリニューアルするというので、新アプリをインストールして旧アプリからポイントを移行した。カフェ・ベローチェChompy, Inc.フード/ドリンク無料とくに難しい作業ではないが、既存のアプリを改修することで新サービスに移行できなか…
一部の人たちから猛反対があった「マイナ保険証」の問題点を整理した良書。さらに踏み込んで「マイナ保険証」が日本の政治や社会の劣化を象徴していると看破している。マイナ保険証 6つの嘘作者:北畑 淳也せせらぎ出版Amazon多々の問題点が指摘されるなか、2…
近くのシネコンで「午前十時の映画祭」のプログラムの一本として、映画『妖星ゴラス』(1962年、監督: 本多猪四郎)が上映されていたので鑑賞する。特撮の巨匠・円谷英二による東宝特撮映画50本目の集大成を目指して、企画・製作された超大作。妖星ゴラス […
米ワシントンで20日、アメリカ大統領の就任式が行われた。ドナルド・トランプ氏が第47代大統領として宣誓し、就任した。通算2期目のトランプ政権が発足した。通常、就任式は屋外で行われるが、今回は寒波のため連邦議会議事堂の円形大広間で行われた。就任式…
年末年始は欠かさずに大みそか恒例の「紅白歌合戦」を観ている。といっても、いまではリアルタイムで見ることはなくなり、年が明けてから録画をザッピングしながらチェックするようになった。3連休でようやく録画を消化した。今回の紅白のざっくりした感想、…
Amazonプライム・ビデオで映画『劇場版TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』(2023年、監督:松木彩)を鑑賞。2021年にTBS系列で放送されたテレビドラマ「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」のその後を描く映画化作品。主演は鈴木亮平。劇場版『TOKYO MER~走る緊急救…
自宅からの通話が聞こえにくいという指摘を複数受けたので、楽天モバイルから日本通信SIMにMNPしました。これまではこうした苦情なかったのですが、何があったのでしょうか。私は何度もMNPを経験していますが、以下に今回のMNPで気がついたことをシェアした…
年末年始の連休中、池袋のサンシャインシティで開催中の「日本の巨大ロボット群像展」を見てきました。【東京展】 いよいよ本日開幕✨1月13日(月・祝)まで年末年始も休まず開館いたします‼9連休は是非、 #サンシャインシティ へおでかけください!※写真は、…
アニメ『伝説巨神イデオン』 接触篇/発動篇が、1月3日20時よりYouTubeで無料配信された。アニメ『伝説巨神イデオン』 接触篇/発動篇が本日20時よりYouTubeで無料配信https://t.co/h5t4z9UHDX1982年公開の富野喜幸(現・由悠季)監督による傑作。異文明との誤…
TOKYO MXで1月2日(木)深夜に、1975年に東映で公開されたパニック映画『新幹線大爆破』(監督:佐藤純彌)放送された。さすがTOKYO MX!\\本日深夜!//TOKYO MX映画情報1月2日(木)26時~映画『新幹線大爆破』を放送!#高倉健 主演、#千葉真一 #宇津井健 …
今年もあとわずかなので、今年の買い物のなかから「買ってよかったモノ」を3つ選んでみました。順不同。 無印iPad(第10世代) 長らく無印iPad(第5世代)を使っていましたが、iPad OSのサポートも打ち切られてしまい、いよいよ買い替えかなということで新…
近くのシネコンで映画『劇場版ドクターX FINAL』(2024年、監督:田村直己)を見る。米倉涼子主演の人気テレビドラマの完結編。いつもなら映画館で見ない映画だが、私にとって特別なテレビドラマなので、ついついシネコンで鑑賞。「映画でも、私、失敗しない…
東京都の「もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン」が2024年12月11日から実施されていました。期間は12月27日(金)までの予定でしたが、予算を使い切る見込みになったため、12月24日(火)に早期終了しました。予算は余らずに使わないとダメでし、すぐ…
フィリピンで熱狂的な支持を受ける日本アニメの実写版映画『ボルテスV レガシー』が、15日、BS12の「日曜アニメ劇場」で放送された。アニメじゃないんだけどね……。【放送】映画『ボルテスV レガシー』”超電磁編集版”本日12/15(日)夜7時~BS12 トゥエルビ『日…
中山美穂さんが6日、都内の自宅で死亡していたというニュースが流れて驚いた。54歳。私がミポリンの訃報を聞いたのが、ちょうどある人の葬儀の帰路だったので強く記憶に残ることになった。www.nikkansports.com1985年、シングル『「C」』(作詞:松本隆、作…
安倍元首相の伝記マンガ。結構厚い本で読み応えあり。マンガ 安倍晋三物語作者:TEAM ABE飛鳥新社Amazon著者はTEAM ABE「安倍晋三総理を敬愛するクリエイター集団」となっている。いったい誰なのか。この名前のとおり、安倍晋三の人生の明るい面だけを…
少し前にシネコンで映画『ボルテスV レガシー』(2024年、監督:マーク A. レイエス V)を鑑賞。東映とサンライズが制作した日本のテレビアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』(1977)をフィリピンで実写化した作品。およそ半世紀前に放送された原作アニメ『電磁…
最近、巷に溢れている「節約」「ミニマリスト」を標榜する本のなかの一冊。そのまま取り入れることはできないにせよ、一部でも参考になればと思いながら手に取る。低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。作者…
5日に投票が行われた米大統領選は、共和党候補のドナルド・トランプ前大統領が、民主党候補のカマラ・ハリス副大統領を破り、4年ぶりにホワイトハウスに返り咲くことになった。www.youtube.comこの結果自体は、アメリカ国民の選択なので何も言うことはない…
AppleがPixelmator社を買収するというニュースが入ってきて驚きました。gigazine.netPixelmator社は画像編集ソフト「Pixelmator Pro」の開発元で、他にも画僧処理関連ソフトをリリースしています。私もiOS版の「Pixelmator」をかなり以前から使っています。P…
近くのシネコンで映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』(2024年、監督:アレックス・ガーランド)を鑑賞。米国では今年3月に公開された映画だが、日本では大統領選挙を目前にして公開された。そのねらいに釣られたこともあり映画館に出かけた。大統領の無…