DVDで映画『地図のない町』(1960年、監督:中平康)を鑑賞。日活映画。白黒映画。主演は葉山良二。地図のない町[DVD]葉山良二Amazon医師である戸崎慎介(葉山良二)が、ある目的を持ってスラム街東雲町にやってくる。慎介は善良な老医師・笠間(宇野重吉)の…
先日、MacのOSをVenturaにアップデートしました。なお最新のSonomaはまだ怖いので、アップデートするのは来年夏ぐらいです。アップデートすると設定アプリがかなり変更されていたので、探検がてらチェックしていると「MacをAirPlayレシーバーにする」機能が…
YouTube「角川シネマコレクション」チャンネルで、映画『犬神家の一族』(1976年、監督:市川崑)を鑑賞する。原作は横溝正史作による同名の長編推理小説。主演は石坂浩二。70年代から80年代にかけて一時代を築いた角川春樹事務所の第1回映像作品。角川春樹は…
「週刊文春」の連載をまとめたジュリーこと沢田研二の評伝。沢田研二の楽曲とその時代の流行歌を聞きながら読んでみた。手にして結構活字が詰まっていてボリュームがあり読み応えがあった。ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒作者:島﨑 今日子文藝春秋Amaz…
Amazonプライム・ビデオで映画『人間狩り』(1962年、監督:松尾昭典)を鑑賞。時効が迫るなか犯人を追う刑事ドラマ。脚本は星川清司、主演は長門裕之。白黒映画。日活映画。人間狩り長門裕之Amazon鬼刑事・小田切(長門裕之)は、何度も表彰されている有能な…
先日、文化の日のためか近所でクラッシック音楽を聞く催しがいくつかあり、せっかくなので聞きに出かけた。その中でちょっと発見があったのでシェアしたい。「バッハのメヌエット」として親しまれている有名な楽曲が、実はクリスティアン・ペツォールト(Chr…
近くのシネコンで映画『ゴジラ-1.0』(2023年、脚本・VFX・監督:山崎貴)を鑑賞。この表記で〈ゴジラマイナスワン〉と読ます。『シン・ゴジラ』以来7年ぶりとなり、ゴジラ生誕70周年記念作品。主演は神木隆之介。太平洋戦争末期、海軍パイロットである主人公…
ことし9月、宝塚歌劇団に所属する25歳の劇団員が死亡したことについて、14日午後、劇団は記者会見を開き、外部の弁護士による調査チームの報告書を公表した。www.youtube.com報告書では、長時間の活動や上級生からの指導で強い心理的負荷がかかっていた可能…
YouTubeの「松竹シネマPLUSシアター」チャンネルで配信されていた映画『丑三つの村』(1983年、監督:田中登)を鑑賞。原作は西村望の同名ノンフィクション小説。1938年に実際に起きた津山事件を題材にしている。主演は古尾谷雅人。あの頃映画 「丑三つの村」…
岡本健太郎によるコミック「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」(全7巻)を読み終わった。山賊ダイアリー(1) (イブニングコミックス)作者:岡本健太郎講談社Amazon山賊ダイアリー(7) (イブニングコミックス)作者:岡本健太郎講談社Amazon漫画家でありな…
主に受験を控える子どもを持つ親に向けた本。コスパで考える学歴攻略法(新潮新書)作者:藤沢数希新潮社Amazon教育に「コスパ」という考え方を持ち込むのに抵抗がある人もいるだろうが、子どもの教育をどうしようかと、それを考えざる得ないのは現実である。…
田中芳樹の人気小説「銀河英雄伝説」のアニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」の続編が制作されることが発表された。av.watch.impress.co.jpまあ続編制作決定と言っても、この超人気アニメを完結するまでつくらないとファンは納得しないし、松竹の沽券に関わ…
連休中にiPhoneとApple WatchのOSをアップデートした。時間があるときでないとトラブルに対応できないからだ。まず、iPhoneをiOS 17.1にアップデートした。iOS 17がリリースされた直後は怖くてアップデートできなかったが、マイナーバージョンが上がったので…
原作・久部緑郎、作画・河合単によるコミック「ラーメン発見伝」(全26巻)を読了した。雑誌『ビッグコミックスペリオール』(小学館)で、1999年から2009年にかけて連載されていた、ラーメンを題材にしたグルメ漫画。ラーメン漫画の金字塔。ラーメン発見伝…
いわゆる絵画解説本ですが、タイトルどおり「音声ガイド」で解説を聞くというユニークな本です。音声ガイドで 聴く名画 (サンクチュアリ出版)サンクチュアリ出版Amazon私は美術展に行くといつも音声ガイドを利用します。結構お高いのですが、必見の作品を見…
Amazonプライム・ビデオで配信されていた映画『私は貝になりたい』(2008年、監督:福澤克雄)が、プライムから外れそうだったので、あわてて鑑賞する。私は貝になりたい スタンダード・エディション [DVD]中居正広Amazon加藤哲太郎の獄中手記が原作で1958年テ…
六本木で開催中の超人気漫画「北斗の拳」の原画展を見てきました。原画展好きには見逃せない展示会です。原画をぜひみたいと思っていた作品のひとつです。原作の武論尊と、作画の原哲夫が創作した本作の連載が開始されたのは,1983年とのこと。今年で40周年…
「鉄道の日」にちなんでYouTubeの「東映シアターオンライン」で公開されていた映画『大いなる驀進』(1960年、監督:関川秀雄)を鑑賞。主演は中村賀津雄。大いなる驀進 [DVD]中村賀津雄Amazon東京から長崎に向かう特急さくら号。発車まぎわに慌しく乗り込ん…
社会派推理小説作家・松本清張が、子ども向けに書いた徳川家康の伝記。ずいぶん前に知人に紹介してもらい、いつか手に取ってみようと思っていた。徳川家康―江戸幕府をひらく (講談社 火の鳥伝記文庫)作者:松本 清張講談社Amazon今年の大河ドラマの主人公が徳…
先日、国立西洋美術館で開催中の企画展「キュビスム展―美の革命」を見てきました。この企画展は、〈パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ〉という長いタイトルがついています。タイトルのとおり、…
Appleは、安価でUSB-Cに対応した新しい「Apple Pencil」を発表した。11月上旬から販売開始する。www.itmedia.co.jpiPadの新モデルの発表を期待していたが、なんと新型Apple Pencilだけが発表されて落胆した。この新型Apple Pencilは「機能を抑えたUSB Type-C…
以前、BS12で放送されていた大好きだった音楽番組「ザ・カセットテープ・ミュージック」は、4年ほど続いたあと2021年9月をもって惜しも「一時閉店」とないり残念に思っていました。alltag.hatenablog.jpその後、2022年11月に「ザ・カセットテープ・ミュージ…
いつの間にか、Amazon Prime会員が利用できる音楽配信サービス「Amazon Music Prime」に新機能「オンデマンド再生」が追加されていた。av.watch.impress.co.jp昨年秋に「Amazon Music Prime」の仕様が変更されて、基本的に「おすすめ曲」を交えたシャッフル…
楽しみにしていた映画『沈黙の艦隊』(2023年、監督:吉野耕平)を見てきた。原作はかわぐちかいじによる同名漫画、主演・プロデューサーは大沢たかお。原作を読み直して予習は万全。原作漫画の連載が始まったのは1988年であり、ソ連時代の東西冷戦が背景にな…
以前より、Apple M1/M2チップ搭載のMacに接続された外付けモニターの挙動がおかしいなと思っていました。とは言っても、そもそもサンプル数は少ないし、事象も間欠的に発生していたので、「おま環だろ」と言われると反論できません。そうしたなか、下記の記…
話の流れで知人に勧められて読んでみた。あのこは貴族作者:山内 マリコ集英社Amazon東京生まれで裕福な家庭で育った華子。30歳を前に結婚に焦った華子は、ハンサムな弁護士・幸一郎と知り合う。幸一郎は、華子と同様に裕福な家庭で育った「上流国民」で、ふ…
かわぐちかいじ原作のコミック「沈黙の艦隊」が、大沢たかお主演で実写映画化され現在公開中です。そこで映画館に行く前に予習しなければ、ということで原作漫画を読み始めました。全32巻。予想以上に長かった。沈黙の艦隊(1) (モーニングコミックス)作者…
Amazonプライム・ビデオで映画『屍人荘の殺人』(2019年、監督:木村ひさし)を鑑賞。原作は今村昌弘の同名小説、主演は神木隆之介。屍人荘の殺人 DVD通常版神木隆之介Amazon大学のミステリー愛好会のメンバーである葉村譲(神木隆之介)と明智恭介(中村倫也…
ヤマザキマリととり・みきの合作によるコミック「プリニウス」(全12巻)を読み終わった。連載時期は、2013年12月から2023年2月にわたる。ようやく完結したと聞いて最初から読み直してみた。プリニウス 1巻 (バンチコミックス)作者:ヤマザキマリ,とり・みき…
朝ドラ「らんまん」は、2023年度前期放送のNHK「連続テレビ小説」第108作。長田育恵作。植物学者・牧野富太郎をモデルとしたフィクション。主演は神木隆之介。男性が主役の朝ドラと聞いて嫌な予感がしたが、丁寧につくられていて安心して最後まで面白く見ら…