楽天モバイルは12日、新料金プランとして「Rakuten最強プラン」を発表した。価格はこれまでの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」から据え置きで、最大3278円である。このプランのポイントは、KDDI(au)回線を利用したパートナーエリアでは、国内の場合、5G…
Appleは5月9日、iPad版の動画編集アプリ「Final Cut Pro」と音楽制作アプリ「Logic Pro」を発表した。www.apple.comいずれもmacOS用に提供してきたApple製のアプリである。Final Cut ProApple写真/ビデオ¥45,000Logic ProAppleミュージック¥30,000これを今…
少し前に寒暖の差が激しい時期があり、「そういえばいま気温は何度ぐらいだろ」と思ったところ部屋には温度計がない。そこで温度計を買うことにした。温度計を見た瞬間だけでなく気温の変化を記録できるタイプがよい。Amazonで物色していると「SwitchBot 温…
少し前に書いた「アマゾンのPUDOロッカーを選べない件」という記事がかなりのアクセスを集めている。私のようなPUDOロッカー難民が検索してたどり着いたようだ。alltag.hatenablog.jp記事を書いたあとも、一向に解決しないのでリアル店舗や他のEC店舗で買う…
統一地方選がおわりました。国政レベルの補選では世襲が跋扈するいう「なんだかなぁ~」という結果でしたが、これも民意なので仕方ありません。私の住む東京都では、都知事選や都議選、国会議員の補選もなくイマイチ盛り上がりません。その割には選挙カーは…
前作がよかったので、その続編にあたる本書も読んでみた。あいかわらず表紙のインパクトがすごい! カメラマンのセンスもすごい!。文章が読みやすくて冴える。文才あり。こう見えて元タカラジェンヌです 遅れてきた社会人篇作者:天真みちる左右社Amazon宝塚…
上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)は19日、2025年度から学生募集を停止すると発表した。24年度に入学した学生の卒業をもって閉校する。www.jrc.sophia.ac.jp上智大学短期大学部はかつては上智短期大学という名称で、上短(じょうたん)と呼ばれていた。…
声優・佐々木望さんの東大受験体験記。2013年、東京大学文科一類に一般前期試験で合格し、声優の仕事のかたわら休学期間を挟みながら通学し、2020年に法学部を卒業したというツワモノ。声優、東大に行く 仕事をしながら独学で合格した2年間の勉強術 (角川書…
前より気になっていた映画『総理の夫』(2021年、監督:河合勇人)を鑑賞。原作は浜田ハマの小説「総理の夫 First Gentleman」、主演は田中圭と中谷美紀。総理の夫 [DVD]田中圭Amazon世間知らずの大財閥の御曹司・相馬日和(田中圭)は、ある朝、少数野党の党…
第78期本因坊戦挑戦者決定リーグ戦で 一力遼棋聖が挑戦者に決まったというニュースを聞いた。本因坊文裕(=井山裕太九段)への挑戦手合となる。 そう言えば、本因坊戦が来期から大幅縮小になることを思い出した。hochi.news本因坊戦は、これまで棋聖戦と名…
ロシアの安全保障の専門家によるウクライナ戦争の解説本。紛争勃発後、著者は図らずもテレビに出まくることになったので、いまや顔を知らない人はいないだろう。これまでテレビやインターネットで著者の解説を断片的に聞いていたが、包括的にウクライナ戦争…
先日、遠征してシネコンで映画『シン・仮面ライダー』(2023年、監督:庵野秀明)を見てきた。かねてから期待していた待望の一本である。本作は、「シン・エヴァンゲリオン」「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」に続く、庵野秀明監督による「シン・シリー…
朝ドラ「舞いあがれ!」は、2022年度後期放送のNHK「連続テレビ小説」第107作。桑原亮子作。脚本は桑原に嶋田うれ葉と佃良太を加えた3人体制。ヒロインは福原遥。舞台は1990年代から現代。小さいころから空に憧れ、町工場の街・東大阪と長崎・五島列島でさま…
音楽家の坂本龍一さんが、先月28日に亡くなったことが報じられた。71歳。70年代から80年代にかけて、音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」のメンバーとしても活躍し、映画「ラストエンペラー」の音楽でアカデミー賞を受賞したことで知…
タモリがMCを務める深夜バラエティ「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系列)が、3月31日深夜に最終回を迎えた。同番組は、1982年10月にスタートしてから40年4カ月と続いてきた長寿番組。最終回はタモリが自ら腕を振るう料理企画だった。こころなしかタモリのテン…
還暦を前にした野沢直子さんによる、「老い」をテーマしたエッセイ集。老いてきたけど、まぁ~いっか。作者:野沢 直子ダイヤモンド社Amazon野沢さんと言えば、かつて日本の芸能界で人気を博していたが、その後、渡米してはや30年。もう若い世代は日本での活…
週末、日本教育会館・一ツ橋ホールで開催された「2023年 復活!マル激ライブ」に行ってきた。宮台真司と神保哲生のトークイベントである。「マル激ライブ」は年末恒例のイベントであり、本来ならば昨年末に開催される予定だったが、昨年11月29日に宮台さんが…
森恒二によるコミック『自殺島』(全17巻)を読み終わった。2008年から2016年にかけて雑誌「ヤングアニマル」にて連載された作品。以前から知人に勧められたが、タイトルを見てちょっと苦手と思い込んで積ん読していた作品。自殺島 1 (ジェッツコミックス)作…
年度末なので、いつものとおり番組の再編がさかんに行わていますが、声優・タレントの秦佐和子さんの貴重な冠番組『秦佐和子のしゃわご飯』(通称:しゃわめし)が3月10日で最終回でした。月イチでニコニコ生放送で配信されていた番組でしたが、しゃわこの単…
いつもAmazonで購入した商品は宅配便ロッカー「PUDOステーション」で受け取っていた。自宅の近くにPUDOロッカーがあった便利だからだ。しかし、今回ある商品を注文したとき、どうしてもPUDOロッカーを選べなかった。仕方ないので、駅前のコンビニで受け取る…
3月になってサブ端末として使っている「Motorola moto g31」にAndroid 12のアップデートがやってきました。GoogleがAndroid 12正式版を公開したのは2021年秋なので、「今さらかよ」という思いが強いです。2022年夏に激安でこの端末を購入したとき、旧バージ…
かつてTBS系放送されていたバラエティー番組『100%アピールちゃん』の企画で、早稲田大学教育学部の合格を目指して受験勉強してる様子が放送されました。ゆうこりんが勉強する姿を見て「がんばってるなぁ」と感心しました。それでも、さすがに早稲田はハー…
少し前に「東映時代劇YouTube」で配信されていた映画『反逆児』(1961年、脚本・監督:伊藤大輔)を鑑賞。徳川家康の嫡男として生まれながら若くして悲劇的な死を遂げた松平信康の生涯を描く。主演は中村錦之助。反逆児 [DVD]中村錦之助Amazon本作は大佛次郎…
YouTube「東映シアターオンライン」で映画『動乱』(1980年、監督:森谷司郎)を鑑賞。二・二六事件を背景に青年将校とその妻の生きざまを描いた大作。第1部「海峡を渡る愛」、第2部「雪降り止まず」の二部構成。高倉健と吉永小百合の初共演が注目を集めた。本…
「宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」など宇宙や冒険をテーマにした壮大なSF作品で知られる漫画家の松本零士さんが、今月13日なくなったことが報じられた。85歳。www.nikkan-gendai.com松本零士先生の業績は多々あるが、私はもっとも影響を受けたのはテレビ…
今週、TBSが「“新”マイナカード」について記事を出していた。マイナンバーカードの交付開始から10年を迎える2026年を視野に、政府が新しいカードの導入を検討している、という内容だ。newsdig.tbs.co.jpこの記事によれば、現行のマイナンバーカードに記載さ…
YouTube「東映シアターオンライン」で配信されていた、映画『二百三高地』(1980年、監督:舛田利雄)を鑑賞。日露戦争の旅順要塞攻略戦を描いた大作。東映映画。二百三高地 [DVD]仲代達矢Amazonタイトルどおり、日露戦争の旅順要塞攻略戦における、203高地を…
今週、iOS 16.3.1が公開された。セキュリティアップデートが含まれているというので、いつものようにアップデートしておこうと思ったところ、重大な問題が報告されていることに気付いた。iOS 16.3.1でGoogleフォトアプリが起動時にクラッシュするという大問…
昨年末、町田で浅野いにおの展覧会を見てきたので、目についた映画『ソラニン』(2010年、監督:三木孝浩)を鑑賞する。浅野いにおの同盟漫画が原作、宮崎あおいと高良健吾のダブル主演。三木孝浩監督の長編初監督作品。ソラニン スタンダード・エディション […
原作:松田隆智、作画:藤原芳秀によるコミック「拳児」(全21巻)を読み終わった。マンガ雑誌「週刊少年サンデー」(小学館)に、1988年から1922年にわたり連載された。少年サンデーコミックスで全21巻だが、最終巻は外伝なので実質全20巻。主人公の成長を…