退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

Mac

夏恒例のmacOSアップデートを実施しました (Monterey→Ventura)

Mac

夏の恒例行事「macOSのアップデート」を今年もやりました。今年はMontereyからVenturaへのアップデートです。なぜ夏にアップデートするのかといえば、macOSは毎年秋に最新版がリリースされるのですが、最新版が出る少し前に安定してきたバージョンに上げてお…

M2 Mac mini ひっそりと登場

Mac

Appleは1月17日、Mac miniの新モデルを発表した。イベントでの発表ではなく、ひっそりと発表・予約開始となった。Mac miniユーザーとしては気になるニュースである。dc.watch.impress.co.jp少し前にMacBook AirはM2チップ搭載モデルが登場して、Mac miniは置…

いつの間にか「macOS Ventura 13.0」が公開されていました

Mac

今年6月の「WWDC 2022」で発表した、macOSの新しいメジャーバージョンとなる「macOS Ventura 13.0」が正式にリリースされた。Venturaというのは、前バージョンと同様カリフォルニアの地名から採られている。iPhoneをMacのWebカメラとして利用できるようにな…

macOS Montereyにアップデートしました

Mac

いまさらですが、愛機Mac miniをmacOS Monterey(macOS 12)にアップデートしました。iPhoneのiOSと異なり、Macはそう簡単にアップデートできません。何かあったときの影響が大きいので慎重にならざるを得ないのです。人柱になる余裕はありません。macOSは毎年…

Mac用US配列キーボード「Logicool MX KEYS mini for mac」登場

Logicoolのコンパクトキーボードの最高峰であるMX KEYS mini(KX700)にMacユーザー向けモデルが登場。指先の形状にあった球状にくぼんだキートップが特徴的なモデルです。Logicool MX KEYS mini for mac KX700MPG ミニマリスト ワイヤレス イルミネイテッド …

Macのメニューバーでネコが走る「RunCat」をインストールしてみた

Mac

知人から勧められて「RunCat」というアプリをインストールしました。MacのCPU使用率に応じてコマ送りの速度が変化するアニメーションをメニューバーに表示するアプリです。RunCatTakuto Nakamuraユーティリティ無料私はネコが走るアニメーションとCPU使用率…

M2 MacBook Airを見てきました

連休中量販店に行くついでに、発売されたばかりの「M2 MacBook Air」を見てきました。2022 13インチMacBook Air: 8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M2チップ, 256GB SSD - スターライトApple(アップル)Amazon新色のミッドナイトとスターライトを並べて展示…

M2チップ搭載「MacBook Pro」がM1モデルよりSSDが遅い場合あるという衝撃の事実

Mac

先日のWWDCで発表されたM2チップ搭載「MacBook Pro」が発売された。私が注目しているのは、来月発売予定のMacBook Airなので、たいして注目もせずM2チップ搭載「MacBook Pro」のレビュー動画を見ていたが、ベンチマーク結果が衝撃的だった。複数のYouTuberが…

「コピーコントロールCD」の罠、再び(そうMacならね)

少し前に「図書館から借り出してきたCDがCCCDだったのでがっかりした」という記事を描いた。alltag.hatenablog.jp「コピーコントロールCD(CCCD)」とは、、2000年代、主にパソコンでのリッピングやデジタルコピーを抑止する目的で導入されていた技術であり、…

Mac用配列の東プレ「REALFORCE R3キーボード」が登場!

東プレは、REALFORCEブランドのマスターシリーズ「R3キーボード」のMac用配列モデル「R3 KEYBOARD Mac配列」を6月24日に発売した。ascii.jp先月、US配列のモデルが発売されたと喜んでいたが、ついに本命のMac用配列モデルが発表された。小出しにされると心配…

Macの通信量をメニューバーに表示するアプリ「Bandwidth+」を使ってみた

Mac

ふとMacでどれだけ通信量を消費しているのか気になって、Wi-Fiや有線LANの通信量を表示するMacアプリ「Bandwidth+」をインストールしてみました。無料。Bandwidth+Harold Chuユーティリティ無料通信量をメニューバーに表示できるのが面白い。YouTubeなどの動…

【悲報】Macが大幅値上げされる!

先日のWWDCの基調講演で、M2チップを搭載するMacBook Airと13インチMacBook Proが発表された。魅力的な新製品に心躍ったが価格は高めに感じた。この新製品発表の裏では既存のMac製品について価格改定が行われ、大幅値上げされている。www.itmedia.co.jpこれ…

【WWDC22】M2チップ搭載MacBook Airが発表される

Mac

7日深夜、毎年恒例のAppleの開発者会議WWDCでキーノートスピーチがあり、次期OSの発表と同時にM2チップを搭載するMacBook Airと13インチMacBook Proが発表された。7月発売予定。やはり注目したいのは、新しいデザインを採用したMacBook Air。ついに長年採用…

【WWDC22】OS関連の発表で思ったこと

7日深夜、毎年恒例のAppleの開発者会議WWDCでキーノートスピーチがあり、今年登場予定の次期OSについて発表があった。WWDCはあくまでも開発者会議なので、新しいデバイスが発表されることはまれだが、今年はM2チップを搭載するMacBook Airと13インチMacBook …

東プレのUS配列「REALFORCE R3」が出ていた!

東プレの日本語配列「REALFORCE R3」が発売時、US配列のモデルが同時発売されなかったので、「オワタ」と思っていたが、実は見捨てられていなかった。ようやくUS配列のモデルが発売された。www.itmedia.co.jpしかし私がほしいのはテンキーレス(荷重45g)のホ…

torne、ニコニコ実況復活が復活したワケだが不満点もある

4月25日のアップデートにより、PlayStation 4、iOS、Android用「torne(トルネ)」のニコニコ実況連携機能が復活した。うれしい。【torne、ニコニコ実況復活のアップデート完了です!】本日torneのPS4、iOS、Android版もアップデートいたしましタ!( ,,゜θ゜)あ…

【朗報】ニコニコ実況の「torne」「nasne」連携機能が復活します!

うれしいお知らせがありました。「nasne(ナスネ) 」「torne(トルネ) 」で視聴するTV番組と「ニコニコ実況」で投稿されたコメントを同時に画面に映して楽しめる”あの”機能が復活します。blog.nicovideo.jp2020年12月、Adobe Flash Playerのサポート終了にとも…

マウスパッドを換えてみた(リストレスト付き)

以前ダイソーでリストレスト付きのマウスパッドを衝動買いした。300円だったと記憶している。結構気に入っていたが、数か月後には下の写真のように被覆がやぶれてジェルがはみ出してきた。やっぱり安物はダメかということで買い換えることにした。壊れたとい…

27型5K単体モニタ「Studio Display」を発表

8日深夜の配信されたApple Eventで、待望の純正ディスプレイ「Studio Display」が発表されました。Studioの名前のとおり、同時に発表された「Mac Studio」と合わせると見栄えがします。Apple純正としては廉価と言われていますが、価格が19万9800円からという…

Mac Studioが発表される

Mac

8日深夜に配信されたApple Eventはどうでしたか? 発表されたのは以下のとおり。私にいちばん刺さったのは、新規にデザインされたMacのデスクトップ「Mac Studio」です。かねてからMac miniとMac Proの間を埋めるミドルクラスのデスクトップがほしかったので…

「Macでtorne mobileを起動するとMusicアプリも同時に起動してしまう」という問題の対処法

Mac

以前、「Macでnasneを見る方法(究極編:torne mobile)」という記事で、M1 Mac上でtorne mobileを使用すると便利だと紹介しました。よく読まれている記事なので関心が高いようです。alltag.hatenablog.jpただし、以下のような不思議な事象が起きて困ってい…

Macで動作するtorne mobileにおける3つの問題点

Mac

nasneユーザーの私は、M1 Mac上のtonre mobileで番組視聴しています。M1 Macでtorne mobileが利用できるようになったのは朗報でした。そのことは以前の記事で書きました。しかしiPadに最適化されMac環境で検証されていないtorne mobileには、使っていて不便…

Apple が恒例の「初売り」やってますね

Appleが毎年恒例の「初売り」をApple Storeでやっています。新しいApple Gift Cardが導入されてどうなるかなと思い覗いてみました。いつも通りかなと思っていると、昨年秋に発売されたばかりの「AirPods(第3世代)」が対象に含まれていました。3000円分の還…

セブンイレブンでApple Gift Cardを買ってみた(10%還元!)

昨年、これまでの「App Store & iTunesカード」から「Apple Gift Card」に変更されて、アプリや課金だけでなくハードウェアの購入にも使えるようになった。文字通り「Appleのすべてをこの一枚で」というわけである。その影響なのか、今年は年末恒例だったコ…

2021年に買ってよかったモノ

今年もあとわずかなので、今年買ったガジェットのなかで「買ってよかったモノ」を3つ選んでみました。 M1 Mac mini 今年のダントツトップはMacのリプレースでした。Appleの「認定整備済製品」のMac mini (M1, 2020)を購入、最廉価のベースモデルです。Mac m…

Macで「ルミナス英和・和英辞典」を使う

昔、株式会社エヌフォーというところから購入したiOSアプリ「ルミナス英和・和英辞典」がMacで使えるようになっていた。ルミナス 英和・和英辞典Enfour, Inc.辞書/辞典/その他¥2,820購入当時は物書堂の辞書アプリが統合されていなかったこともあり、私が研…

ダイソーで1000円の完全ワイヤレスイヤホンを買ってみた

少し前にネットでコスパが高いと話題になっていた、ダイソーの完全ワイヤレスイヤホン(税別・1000円)を買ってみた。活動範囲内にあるいくつかのダイソーを時折見て回っていたが、ようやくブツを見つけた。 ダイソーで買った完全ワイヤレスイヤホン。1000円…

Mac用の「Amazonプライム・ビデオ」アプリが快適だった

「Amazonプライム・ビデオ」アプリが、Mac App Storeで配信開始されていたので試してみた。Amazon Prime VideoAMZN Mobile LLCエンターテインメント無料Amazonプライム・ビデオとは、Amazonプライム会員が視聴可能なオンデマンドの映像サービス。あれがない…

Macの英数/かなを切り替えをシンプルに行う「⌘英かな」アプリが便利だった

Mac

新しいMacを導入してクリーンインストールして使い始めたのをきっかけに、これまで不満に思っていたことを解決しようといろいろ試している。そのなかのひとつは英数/かなを切り替えをもっとシンプルにしたいということ。私はUS配列キーボードを使っているが…

M1 Mac (macOS Big Sur)でDVDプレーヤーで再生できなくて困った話

Mac

Mac mini (M1, 2020)を導入してから、ちびちびと環境整備をしている。ふとDVDを見てみようと思ったが、macOS標準のDVDプレーヤーは起動するがDVDを再生できない。さて困った。Google先生に訊いてみると、以下の設定で解決するらしいことがわかった。DVDプレ…