物欲
東プレは、REALFORCEブランドのマスターシリーズ「R3キーボード」のMac用配列モデル「R3 KEYBOARD Mac配列」を6月24日に発売した。ascii.jp先月、US配列のモデルが発売されたと喜んでいたが、ついに本命のMac用配列モデルが発表された。小出しにされると心配…
いままで使ってきたパナソニック製の電気シェーバーのバッテリーがヘタってきたのと、切れ味もイマイチになってきたので、思い切って電気シェーバーを新調することにした。従来どおりパナソニックの適当なモデルにしようかと思ったが、ずっと気になっていた…
東プレの日本語配列「REALFORCE R3」が発売時、US配列のモデルが同時発売されなかったので、「オワタ」と思っていたが、実は見捨てられていなかった。ようやくUS配列のモデルが発売された。www.itmedia.co.jpしかし私がほしいのはテンキーレス(荷重45g)のホ…
4月25日、日経新聞がPFUを富士通がリコーに売却すると報道した。www.nikkei.comPFUは、ドキュメントスキャナー「ScanSnap」や高性能キーボード「Happy Hacking Keyboard」を手掛けていおり、現在は富士通の完全子会社である。業務用イメージスキャナのシェア…
昨年末にダイソーで購入したワイヤレスイヤホンはたいへん重宝している。ただイヤーピースにちょっと不満があった。そこで同じくダイソーで見つけたイヤーピースに換えてみた。普通イヤホンには、いろいろなサイズのイヤーピースが同梱されているが、ダイソ…
8日深夜の配信されたApple Eventで、待望の純正ディスプレイ「Studio Display」が発表されました。Studioの名前のとおり、同時に発表された「Mac Studio」と合わせると見栄えがします。Apple純正としては廉価と言われていますが、価格が19万9800円からという…
前回、ドコモ「home 5G HR01」を契約して開通させた記事を書いたがが、その後にやったことを備忘録がわりに書いてみる。 設置場所の選定 ルーターはAC電源が必要なので、コンセントが近くにある場所に設置する必要がある。さらに電波を拾いやすい場所が好ま…
以前からVDSLの通信速度が遅いのが不満だった。そこで最近話題のホームルーターの導入を検討していた。キャリア各社から販売されている類似製品を比較してドコモ「home 5G HR01」を選定した。検討時にリストアップした「home 5G HR01」のメリットは以下のと…
10日朝に「Nintendo Direct 2022.2.10」が配信された。Nintendo Switchの新作ソフトを紹介する公式のインターネット番組だ。早朝だったのでリアルタイムでは見れずにアーカイブを視聴する。www.youtube.comひさしぶりにゲーム機がほしいと思って物色中。すっ…
Appleが毎年恒例の「初売り」をApple Storeでやっています。新しいApple Gift Cardが導入されてどうなるかなと思い覗いてみました。いつも通りかなと思っていると、昨年秋に発売されたばかりの「AirPods(第3世代)」が対象に含まれていました。3000円分の還…
昨年、これまでの「App Store & iTunesカード」から「Apple Gift Card」に変更されて、アプリや課金だけでなくハードウェアの購入にも使えるようになった。文字通り「Appleのすべてをこの一枚で」というわけである。その影響なのか、今年は年末恒例だったコ…
今年もあとわずかなので、今年買ったガジェットのなかで「買ってよかったモノ」を3つ選んでみました。 M1 Mac mini 今年のダントツトップはMacのリプレースでした。Appleの「認定整備済製品」のMac mini (M1, 2020)を購入、最廉価のベースモデルです。Mac m…
少し前にネットでコスパが高いと話題になっていた、ダイソーの完全ワイヤレスイヤホン(税別・1000円)を買ってみた。活動範囲内にあるいくつかのダイソーを時折見て回っていたが、ようやくブツを見つけた。 ダイソーで買った完全ワイヤレスイヤホン。1000円…
Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された新品同様の製品という触れ込みの「認定整備済製品」で、Mac mini (M1, 2020)を購入しました。最廉価のベースモデルです。なぜこの時期に購入したかということは別記事にまとめるとして、とりあえず買ったとい…
18日深夜に開催されたAppleイベントでAirPods(第3世代)が発表された。いちばん期待していたガジェットである。第2世代がリリースされたのは、2019年3月であるから、およそ2年半ぶりのモデルチェンジである。価格は2万3800円(税込み)。www.itmedia.co.jp…
海外では既に発売されてい気になっていた「Beats Studio Buds」がついに日本でも発売された。「Beats Studio Buds」は、いわゆる「完全ワイヤレス型イヤフォン」である。くわしくは各社レビュー記事を参照のこと。japanese.engadget.comApple傘下となったBea…
Mac miniに接続して使っているHHKBの調子が悪い。間欠的にキー入力ができなくなる症状が出ている。暑さのせいかもしれないが、予備のキーボードを準備しておくことにした。私はUSキーボード使いなので、予備機もコンパクトで安いUS配列キーボードを探してみ…
10年ほど使ってきた山田照明「Zライト Z-999」という古い蛍光灯デスクライトが調子悪くなってきたので買い換えることにした。以前より検討していたがついに決断した。新しく導入したのは同じく山田照明の「Zライト Z-10R」というLEDデスクライト。調光できる…
Mac miniの買い替えを検討中。その準備のため周辺機器の接続を検討しているが、M1 Mac miniは入出力ポートが少ないことがネックになっている。そこで事前にUSBハブを用意して検証することにした。データ整理にも使う予定。2020 Apple Mac mini Apple M1 Chip…
私はMacでストロークの深い古いタイプのキーボードを使っているので、たまにキートップを取り外して掃除しています。先日、使っていた丸いプラスチック製のキートップ引き抜き工具が折れてしまいました。これは珍しいことではなく、これまでもいつの間にか折…
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のnasneがディスコンになりどうしようと思っていたところ、昨年秋なんとnasneがバッファローに移管されるという報道があって驚いた。その後どうなったんだろうと思っていたが、ついにバッファローが3月17日…
最近のマスク強制社会はメガネ族にとってツライ。 とくに冬の寒い日はメガネがくもるので歩いていても危険があぶない。これはなんとかしないといけない。 「メガネのくもり止め」を試してみようと思ってリサーチしてみた。大きく分けて、クロスで拭くタイプ…
年末、買い物のため秋葉原に立ち寄ったとき、アキヨドでSonosの売り場を見つけた。こうしたご時世でしばらくぶりの秋葉原だったので、いつできたのかわからないが、ちょっと感激した。私は、IKEAとSonosのコラボレーションによるWi-Fiスピーカー「SYMFONISK/…
今年もあとわずかなので、今年買ったガジェットのなかで「買ってよかったモノ」を3つ選んでみました。 Wi-Fiスピーカー「SYMFONISK/シンフォニスク」 ほとんど知られていないと思いますが、これはIKEAとSonosのコラボレーションによるWi-Fiスピーカーです。…
ずいぶん悩みましたが、iPhone 12 miniを購入しました。iPhone 6sからの乗り換えです。一度バッテリー交換をしましたが、最近またパッテリーの劣化がひどくなってきました。再度バッテリー交換するという選択肢もありましたが、5年間も使えばさすがに乗り換…
ヤマハ製ポータブルキーボード「PSS-A50 」は、2019年11月に発売されたポータブルキーボードです。これが品薄が続いて困っています。入手困難です。せっかく年末年始に遊ぼうと思っていたのに無理かもしれません。YAMAHA ヤマハ/PSS-A50 ポータブルキーボー…
楽天モバイルから、スリムなスマートフォン「Rakuten Hand」が発売されました。以前より気になったので量販店でチェックしてきました。本当にスリム驚きました。 左:iPhone 6s 右:Rakuten Hand(実物大のカタログ)「Rakuten Hand」は、5.1インチのミドル…
Appleが新しいオーバーイヤー・ヘッドホン「AirPods Max」を発表した。以前から開発中といううわさがあったが、クリスマス商戦ぎりぎりでの市場投入となった。 デザインはカッコよくね? ネットではボロカスに言われていたが、私はデザインがモダンでカッコ…
先日のAmazonのブラックフライデーでゼンハイザーのBluetoothヘッドホン「HD 458BT」を買ってみました。ちょうどMacで使っているヘッドホンが壊れたところだったからです。結構安く買えたので満足です。【Amazon.co.jp 限定】Sennheiser ゼンハイザー HD 458…
毎日のようにMacに接続して使っているヘッドホンが壊れました。右のユニットから音がでなくなりました。調べてみるとちょうど4年前に導入したヘッドホンでした。また同じものを買ってもいいかなと思うぐらいに気に入っていたのですが、4年使えたのだから天…