退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

雑記

『秦佐和子のしゃわご飯』第81回が最終回でした

年度末なので、いつものとおり番組の再編がさかんに行わていますが、声優・タレントの秦佐和子さんの貴重な冠番組『秦佐和子のしゃわご飯』(通称:しゃわめし)が3月10日で最終回でした。月イチでニコニコ生放送で配信されていた番組でしたが、しゃわこの単…

アマゾンの配送先にPUDOロッカーを選べない件

いつもAmazonで購入した商品は宅配便ロッカー「PUDOステーション」で受け取っていた。自宅の近くにPUDOロッカーがあった便利だからだ。しかし、今回ある商品を注文したとき、どうしてもPUDOロッカーを選べなかった。仕方ないので、駅前のコンビニで受け取る…

小倉優子の早稲田大学受験企画で思ったこと

かつてTBS系放送されていたバラエティー番組『100%アピールちゃん』の企画で、早稲田大学教育学部の合格を目指して受験勉強してる様子が放送されました。ゆうこりんが勉強する姿を見て「がんばってるなぁ」と感心しました。それでも、さすがに早稲田はハー…

宙組トップスター真風涼帆が文春砲に被弾!

少し前の記事だが、宝塚歌劇団の次期星組トップスター・真風涼帆(まかぜ・すずほ)が文春砲に直撃された。こういう記事はスルーしたいところだが、たまたま紙媒体で読む機会があったので思ったことを書いておきたい。記事の掲載誌は、1月11日発売の「週刊文…

ミュージカル「エリザベート」をネット配信で見て思ったこと

博多座でミュージカル「エリザベート」が千穐楽を迎えた。花總まりさんのエリザベート卒業を見送るためネット配信で鑑賞した。以下、演目の内容ではなく、ミュージカルをネット配信を見て感じたことについて書いておきたい。 配信サービスどっちがいいの? …

楽天モバイルのホームルーターサービス「Rakuten Turbo」登場わけだが…

楽天モバイルから、待望のホームルーターサービス「Rakuten Turbo」が発表されました。月額料金は4840円で、最初の3年間は月額3685円で利用可能。ascii.jpこのサービスの使用には専用ホームルーター「Rakuten Turbo 5G」(4万1580円)が必要。競合他社のホー…

「Go To Eat キャンペーン Tokyo」を使ってみて思ったこと

「Go To Eat キャンペーン Tokyo」とは、お得なプレミアム付食事券(購入金額の25%分を上乗せ)を利用して、感染予防対策に取り組みながら頑張っている東京都内の飲食店を応援するキャンペーンのこと。この食事券は購入時に「紙」と「デジタル」のどちらかを…

コンビニで実施中のキャンペーンで「Apple Gift Card」を買ってみた

大手コンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)でApple Gift Cardキャンペーンを実施している。期間は1月5日まで。game.watch.impress.co.jpApple Watch購入に備えてキャンペーンを利用してApple Gift Cardを購入することにした。コンビニに…

新文芸坐の「アプリ会員」になった

勝手に「現金支払いできない店舗リスト」をつくっているが、そのなかにずっとリスト入りしていたのが、名画座の新文芸坐。従来は「友の会」になって券売機に現金を投入していたが、やっと名画座にもITC活用の波が来てシステムが一新された。「プレ会員」を経…

ABEMAのW杯中継がスゴすぎた…もうテレビの時代は終わったかも

カタールでサッカーのワールドカップ(以下、W杯)が始まった。私は、いわゆる「にわか」であるが、サッカー観戦は結構好きである。なるべく多くの試合をリアルタイムでみたい。今回のW杯は、ABEMAが全試合を無料配信すると発表していた。さっそくABEMAでW杯…

ふたりの岡田奈々

本ブログのアクセス数をチェックしていたら、ある記事のアクセスが急増していた。alltag.hatenablog.jpこれは、古いテレビ時代劇を紹介した記事だが、なぜいまこの記事に検索して飛んでくるのかと不審に思った。理由はすぐにわかった。AKB48の岡田奈々(1997…

パルテノン多摩に行ってきた(東京都立大学管弦楽団第61回定期演奏会)

本当に久しぶりにパルテノン多摩に行ってきた。パルテノン多摩というのは多摩市立の文化施設の愛称。最寄り駅は京王相模原線、小田急多摩線、 多摩モノレール「多摩センター駅」である。ずいぶん前に来たことがあるが、その頃はまだモノレールはなかったかも…

povoから「長期間トッピング未購入のお客さまへ」というメールが届いたが…

povoから次のサブジェクトのメールが届いた。 【povo】長期間トッピング未購入のお客さまへ ついに来たかと身構えて内容を確認すると、「povo2.0のSIMを有効化した日から180日の間、有料トッピングのご購入がない場合、順次利用停止させていただきます」とい…

【朗報】「ザ・カセットテープ・ミュージック」が復活しました!

昨年秋に終了したテレビ番組「ザ・カセットテープ・ミュージック」が「シーズン2」として復活しました。この番組は、4年にわたってBS12で放送されてきた音楽番組ですが、惜しまれつつ大人の事情により“閉店”となりました。alltag.hatenablog.jp11月からの番…

「3児のママ小倉優子 早稲田大学教育学部への道」は、どうなったのか?

録画データを整理していて、いまさらだがバラエティ番組『100%!アピールちゃん』が、今年秋の番組改編で終了になっていたことに気がついた。私は、この番組のなかの「3児のママ小倉優子 早稲田大学教育学部への道」という企画をウオッチしていた。しかし…

「二胡」を聞いてきました

中国の民族楽器「二胡」の生演奏を聞く機会がありました。二胡とは、文字通り2本の弦があり、その2本の弦の間に挟んだ弓で弾く中国の伝統的な楽器。バイオリンと同じような擦弦楽器です。弓を弦の間に挟むので、弓を手から離しても弓が落ちません。奏者は「…

開かない扉:宅配便ロッカー「PUDO」の話

最近、Amazonで購入した商品は宅配便ロッカー「PUDOステーション」で受け取っている。大きな荷物を受け取れないのは不満だが、毎度便利に利用させてもらっている。先日、いつものようにPUDOに受取りに出かけたが、認証番号を入力してもエラーとなり商品を受…

Amazon Music Primeの仕様変更で思ったこと(改悪)

アマゾンジャパンが「Amazon Prime」会員向けに提供している音楽ストリーミングサービス「Amazon Music Prime」が11月1日、驚くべき仕様変更がなされた。アプリもアップデートされて、アイコンの色も変更された。Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放…

YAMAHAのポータブルキーボード「PSS-A50」のダストカバーをついに見つけたぞ

わが愛機ポータブルキーボード「PSS-A50」のケースというかカバーを、ずっとさがしていた。YAMAHA ヤマハ/PSS-A50 ポータブルキーボードヤマハ(YAMAHA)Amazonピアニカ用バッグがちょうどいいと教えてもらったが、持ち運びは考えておらずイメージがちがう。室…

ドコモの5G対応のホームルーター「home 5G HR02」が発表されてた

量販店でホームルーターのコーナーを眺めていたたら、店員さんが話しかけてきた。すでにドコモの「home 5G」に契約していることを伝えたうえで軽く雑談した。「どのくらい速度出ますか」「楽天もホームルーター出しますかね」というような他愛もない会話をし…

NTTドコモ「home 5G」でルーターを移動したどうなるか?

今年春、VDSLの代わりにNTTドコモ「home 5G」を契約した。この「home 5G」は、NTTドコモが提供する5G/4G LTE対応のネットワークサービスで、回線工事なしでインターネットが使えるのが売りとなっている。しかし固定回線ではなくLTEを使っているのだが、「登…

洗濯機を買い替えて進歩を感じた点

少し前に洗濯機を買い替えた。10年ぐらい働いてくれた洗濯機だったが、さすがにこれ以上は無理かという状態になったので買い替えることにした。洗濯機にはまったく疎かったが、量販店でいろいろ話を聞くと「ドラム式」と「縦型」に大きく分かれるらしい。「…

「カノッサの屈辱」との再会

部屋を整理していると「カノッサの屈辱」の本を見つけた。「カノッサの屈辱」と言えば、世界史を勉強している学生は絶対に憶えていなければならない重要イベント。ローマ教皇と神聖ローマ帝国皇帝との聖職叙任権を巡る対立から起こった事件。1077年、神聖ロ…

シュレッダーを買い換えて気づいたこと(メモ代わり)

長年使ってきたシュレッダーが突然動かなくなった。相当ながく使ってきたが、ついに天寿を全うしたようだ。念のためメーカーのサイトをチェックすると、すでにサポート終了になっていた。そこで新しいシュレッダーを調達することにした。これまで使ってきた…

【悲報】都営地下鉄、2022年「秋」のワンデーパス発売中止!

昨年は発売中止された「秋」のワンデーパスが、今年は復活するかと思ったが、今年も発売中止とのこと。相変わらず発売中止の理由を示してないので、「イラッ」とする。気まぐれにもほどがある。理由も示さずに「ご理解」できるわけないだろ。やれやれ。だれ…

コンビニでマイナンバーカードを使って住民票を取得してみた

かなり前に確定申告するためにマイナンバーカードをつくったが、それ以外に便利だと思えることがなかった。今回住民票が必要になったので、物は試しということでえ、マイナンバーカードを使ってコンビニで取得することにした。区役所の窓口が開いてる時間を…

SIMカードをミニレターを使って返却して驚いたこと

携帯電話のSIMカードはユーザーに貸与されているびで、契約終了時にキャリアに返却しなければならない。私も某MVNOサービスからMNP転出したあとで、つぎのような連絡がきた。 MNP転出後のSIMカードについてMNP転出後お手元の旧SIMカードについては以下の住所…

LINENOのミニプランをeSIMで契約してみた

楽天モバイルを解約した、流れで手持ちの回線契約を見直している。その一環として某回線からMNPしてLINENOのミニプランを契約することにした。本田翼のCMでお馴染みのアレである。www.linemo.jpeKYCとeSIMは楽天モバイルで体験済みであり、基本的な流れは同…

povoから「詫びギガ」が届いた

2022年7月2日のKDDIの大規模通信障害が記憶に新しいが、povoからお詫びのギガ(プロモコード)が届いた。メールの文面は以下のとおり。 平素はpovo2.0をご利用いただき誠にありがとうございます。2022年7月2日 (土) 午前1時35分より長時間にわたり、弊社の通…

すずぽんのYouTube動画が削除されてショックだった件

新型コロナに関する話題をわかりやすく配信していたYouTuber「すずぽん」の動画が削除され、アカウント停止となりました。www.youtube.com恐怖のアカウントBAN。YouTubeの運営側に「誤った医療情報に関するポリシーに違反している」と判断されたようです。今…