雑記
Amazon.co.jpは8月10日、同社の有料プラン「Amazonプライム」の年会費を4900円から1000円増の5900円に値上げすると発表しました。日本での値上げは4年ぶり。ascii.jpあらゆるもの値上がりしている昨今の状況を考えると、「仕方ない」と思えますが正直イタい…
MVNOサービス「OCNモバイルONE」を展開するNTTレゾナント株式会社が、2023年7月1日に株式会社NTTドコモに吸収合併されることに伴い、格安SIMで独自の存在感を示していた「OCN モバイル ONE」も2023年6月26日をもって新規申し込み終了となった。申し込みが終…
オンライン予備校「ただよび」が破産手続きを開始したことを6日、公式HPなどで発表した。https://tadayobi.net/announce/65「ただよび」は教育格差を是正を崇高な理念に掲げた実験的なビジネスモデルだったが、あえなく破綻した。 オンライン予備校「ただよ…
先日、ふと目にした少し前の雑誌「文藝春秋」(2023年6月号)に載っていた〈宝塚「性加害」の真相〉を読んでみた。昨年12月「性加害に及んだ演出家」と報道された、元・宝塚歌劇団の演出家である原田諒による反論ともいうべき手記である。文藝春秋2023年6月号…
トラブル続出で世間を騒がせている「マイナ保険証」ですが、医療機関を受診する機会があったので実際に使っていました。元々が新しもの好きなもので。少し前に厚労省が「マイナ保険証と紙の保険証、両方持参してほしい」と呼びかけていました。いままで紙の…
TBSで放送されている女優発掘プロジェクト第3弾「私が女優になる日3」に、元宝塚トップ娘役・白羽ゆりが出るという情報をキャッチしたのでポチッと録画予約。録画をようやく見ることができました。この番組については知りませんでしたが、オーディション番…
OCNモバイルONEを展開するNTTレゾナント株式会社が、2023年7月1日に株式会社NTTドコモに吸収合併されることに伴い、格安SIMで独自の存在感を示していた「OCN モバイル ONE」も2023年6月26日をもって新規申し込み終了となる。OCN アプリNTT Resonant Inc.ユー…
OCNモバイルONEを展開するNTTレゾナント株式会社は、2023年7月1日に株式会社NTTドコモに吸収合併されることに伴い、格安SIMで独自の存在感を示していた「OCN モバイル ONE」も終了となります。OCN アプリNTT Resonant Inc.ユーティリティ無料より正確には、…
昨今マイナンバーカードの巡るトラブルが続出して世間を騒がせている。そのなかで「コンビニで住民票交付を申請したら他人の住民票が印刷された」というトラブルについて、いちばん不思議に思っていた。なぜそうしたことが起こったのか技術的原因を知りたい…
Appleの開発者会議「WWDC 2023」が開幕し、基調講演で多くの新製品が発表された。その中の真打ちはMRヘッドセット「Vision Pro」だった。既に仮想現実(VR)ヘッドセットは各社からいくつも市場に投入されているが、Appleの本気とも言うべき「Apple Vision P…
大手コンビニでGW(大型連休)中に実施されていたキャンペーンを利用して「Apple Gift Card」を購入していた。Suicaの電子マネーで10%還元されるというお得なキャンペーン。「Apple貯金」が捗ります。大手コンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマ…
楽天モバイルは12日、新料金プランとして「Rakuten最強プラン」を発表した。価格はこれまでの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」から据え置きで、最大3278円である。このプランのポイントは、KDDI(au)回線を利用したパートナーエリアでは、国内の場合、5G…
少し前に書いた「アマゾンのPUDOロッカーを選べない件」という記事がかなりのアクセスを集めている。私のようなPUDOロッカー難民が検索してたどり着いたようだ。alltag.hatenablog.jp記事を書いたあとも、一向に解決しないのでリアル店舗や他のEC店舗で買う…
統一地方選がおわりました。国政レベルの補選では世襲が跋扈するいう「なんだかなぁ~」という結果でしたが、これも民意なので仕方ありません。私の住む東京都では、都知事選や都議選、国会議員の補選もなくイマイチ盛り上がりません。その割には選挙カーは…
上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)は19日、2025年度から学生募集を停止すると発表した。24年度に入学した学生の卒業をもって閉校する。www.jrc.sophia.ac.jp上智大学短期大学部はかつては上智短期大学という名称で、上短(じょうたん)と呼ばれていた。…
第78期本因坊戦挑戦者決定リーグ戦で 一力遼棋聖が挑戦者に決まったというニュースを聞いた。本因坊文裕(=井山裕太九段)への挑戦手合となる。 そう言えば、本因坊戦が来期から大幅縮小になることを思い出した。hochi.news本因坊戦は、これまで棋聖戦と名…
タモリがMCを務める深夜バラエティ「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系列)が、3月31日深夜に最終回を迎えた。同番組は、1982年10月にスタートしてから40年4カ月と続いてきた長寿番組。最終回はタモリが自ら腕を振るう料理企画だった。こころなしかタモリのテン…
年度末なので、いつものとおり番組の再編がさかんに行わていますが、声優・タレントの秦佐和子さんの貴重な冠番組『秦佐和子のしゃわご飯』(通称:しゃわめし)が3月10日で最終回でした。月イチでニコニコ生放送で配信されていた番組でしたが、しゃわこの単…
いつもAmazonで購入した商品は宅配便ロッカー「PUDOステーション」で受け取っていた。自宅の近くにPUDOロッカーがあるので便利だからだ。しかし今回ある商品を注文したとき、どうしてもPUDOロッカーを選べなかった。仕方ないので、駅前のコンビニで受け取る…
かつてTBS系放送されていたバラエティー番組『100%アピールちゃん』の企画で、早稲田大学教育学部の合格を目指して受験勉強してる様子が放送されました。ゆうこりんが勉強する姿を見て「がんばってるなぁ」と感心しました。それでも、さすがに早稲田はハー…
少し前の記事だが、宝塚歌劇団の次期星組トップスター・真風涼帆(まかぜ・すずほ)が文春砲に直撃された。こういう記事はスルーしたいところだが、たまたま紙媒体で読む機会があったので思ったことを書いておきたい。記事の掲載誌は、1月11日発売の「週刊文…
博多座でミュージカル「エリザベート」が千穐楽を迎えた。花總まりさんのエリザベート卒業を見送るためネット配信で鑑賞した。以下、演目の内容ではなく、ミュージカルをネット配信を見て感じたことについて書いておきたい。 配信サービスどっちがいいの? …
楽天モバイルから、待望のホームルーターサービス「Rakuten Turbo」が発表されました。月額料金は4840円で、最初の3年間は月額3685円で利用可能。ascii.jpこのサービスの使用には専用ホームルーター「Rakuten Turbo 5G」(4万1580円)が必要。競合他社のホー…
「Go To Eat キャンペーン Tokyo」とは、お得なプレミアム付食事券(購入金額の25%分を上乗せ)を利用して、感染予防対策に取り組みながら頑張っている東京都内の飲食店を応援するキャンペーンのこと。この食事券は購入時に「紙」と「デジタル」のどちらかを…
大手コンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)でApple Gift Cardキャンペーンを実施している。期間は1月5日まで。game.watch.impress.co.jpApple Watch購入に備えてキャンペーンを利用してApple Gift Cardを購入することにした。コンビニに…
勝手に「現金支払いできない店舗リスト」をつくっているが、そのなかにずっとリスト入りしていたのが、名画座の新文芸坐。従来は「友の会」になって券売機に現金を投入していたが、やっと名画座にもITC活用の波が来てシステムが一新された。「プレ会員」を経…
カタールでサッカーのワールドカップ(以下、W杯)が始まった。私は、いわゆる「にわか」であるが、サッカー観戦は結構好きである。なるべく多くの試合をリアルタイムでみたい。今回のW杯は、ABEMAが全試合を無料配信すると発表していた。さっそくABEMAでW杯…
本ブログのアクセス数をチェックしていたら、ある記事のアクセスが急増していた。alltag.hatenablog.jpこれは、古いテレビ時代劇を紹介した記事だが、なぜいまこの記事に検索して飛んでくるのかと不審に思った。理由はすぐにわかった。AKB48の岡田奈々(1997…
本当に久しぶりにパルテノン多摩に行ってきた。パルテノン多摩というのは多摩市立の文化施設の愛称。最寄り駅は京王相模原線、小田急多摩線、 多摩モノレール「多摩センター駅」である。ずいぶん前に来たことがあるが、その頃はまだモノレールはなかったかも…
povoから次のサブジェクトのメールが届いた。 【povo】長期間トッピング未購入のお客さまへ ついに来たかと身構えて内容を確認すると、「povo2.0のSIMを有効化した日から180日の間、有料トッピングのご購入がない場合、順次利用停止させていただきます」とい…