退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

M4チップ搭載のMac miniでデザインが一新されたワケだが…

Mac

AppleからM4チップ搭載の新型「Mac mini」が発表されました。Mac miniを乗り継いできた私としては注目していた新モデル発表です。www.itmedia.co.jpいちばんの注目ポイントは、長年採用されてきた筐体サイズが大幅に小型化されたことです。本体サイズは約12.…

【衆院選2024】自公過半数割れ

衆議院議員(定数465)選挙が27日、投開票され、自民党と公明党の与党は計215議席にとどまり、過半数(233議席)を大きく下回った。石破茂首相は、「与党による過半数維持」を勝敗ラインに設定していたが、これをクリアできず、自民党総裁としての責任問題に…

【衆院選2024】期日前投票に行ってきた

衆院選の期日前投票に行ってきました。今回は都合により、いつもの投票所ではなく、別の場所で投票してきました。そこは駅ビルでしたが、投票所の外まで行列していました。パブリックスペースにはみ出ていいのかしらん。もちろん事前にどこに投票するか決め…

【映画感想】『侍タイムスリッパー』(2024) / 自主制作でつくられた時代劇

話題になっていた映画『侍タイムスリッパー』(2024年、脚本・監督:安田淳一)を鑑賞する。主演は山口馬木也。時代劇ファンとしては見逃せない。少し遠征して見てきた。幕末、会津藩士・高坂新左衛門(山口馬木也)が、長州藩士と戦っているさなか、落雷によ…

唐沢寿明主演のテレビドラマ「不毛地帯」

先日、TVerでテレビドラマ「不毛地帯」を見た。2009年に「フジテレビ開局50周年記念ドラマ」として放送された。主演は唐沢寿明。全19回。原作山崎豊子の同名小説。この時期の配信は、川又空将補を演じた柳葉敏郎の主演映画「室井慎次 敗れざる者」の公開にと…

【読書感想】サム田渕『日本はなぜ世界から取り残されたのか 世界のエリートが考える衰退の要因』(PHP新書、2024年)

本書は、世界のエリートたちへのアンケートを通じて、日本が抱える問題点を明らかにしようとする試みである。日本はなぜ世界から取り残されたのか 世界のエリートが考える衰退の要因 (PHP新書)作者:サム 田渕PHP研究所Amazonタイトルとはちがい、日本の短所…

TOKYO MXで放送されてきた特撮テレビドラマ「仮面ライダーストロンガー」が最終回でした

TOKYO MXで放送されてきた特撮テレビドラマ「仮面ライダーストロンガー」(全39話)を最終回を迎えた。「仮面ライダーシリーズ」 第5作。1975年にTBS系列で放送された。主演は荒木茂。最終回は「仮面ライダーストロンガー」のラストというだけでなく、第1期…

【読書感想】神田愛花『王道っていう道、どこに通ってますか?』(講談社、2024年)

NHK出身のフリーアナウンサー神田愛花さんのエッセイ集。写真週刊誌「FRIDAY」の連載をまとめた一冊。手にしたとき間違ったかと思ったほど、表紙のインパクトがすごい。フツーは表紙は筆者の写真だろ。こんな表紙になった経緯はあとがきにあります。ちなみに…

「虎に翼」展 @明治大学博物館

近くまで行ったので、先月終了した連続テレビ小説「虎に翼」の企画展が明治大学博物館で開催されていたので覗いてきました。 虎に翼」展 @明治大学博物館ドラマの主人公のモデルとなった日本初の女性弁護士のひとりとして知られる三淵嘉子は、明治大学法学…

朝ドラ「虎に翼」を見終わりました

朝ドラ「虎に翼」は、2024年度前期放送のNHK「連続テレビ小説」第110作。吉田恵里香作。日本で初めて女性として弁護士、判事、裁判所長それぞれを務めた三淵嘉子をモデルとしたフィクション。主演は伊藤沙莉。なんとか完走したものの、歴代朝ドラになかでも…

石破内閣が発足したワケだが…

自民党の石破茂総裁が、1日招集の臨時国会で首相に指名された。これにより自民、公明両党連立による石破内閣が発足した。www.youtube.com石破首相は記者会見において、衆院を9日に解散し、衆院選を「15日公示/27日投開票」の日程で行うと表明した。総裁選で…