iPhone
いよいよ年末ですが、先日「餃子の王将」の食べ納めをしてきました。スタンプを貯めると「ぎょうざ倶楽部会員カード」をゲットできるキャンペーンは終わっていたので、アプリ内で会員カードや割引クーポンに交換してさっそく使っています。アプリでスタンプ…
今年もあとわずかなので、今年買ったガジェットのなかで「買ってよかったモノ」を3つ選んでみました。 M1 Mac mini 今年のダントツトップはMacのリプレースでした。Appleの「認定整備済製品」のMac mini (M1, 2020)を購入、最廉価のベースモデルです。Mac m…
昔、株式会社エヌフォーというところから購入したiOSアプリ「ルミナス英和・和英辞典」がMacで使えるようになっていた。ルミナス 英和・和英辞典Enfour, Inc.辞書/辞典/その他¥2,820購入当時は物書堂の辞書アプリが統合されていなかったこともあり、私が研…
数か月前から「楽天モバイルのiPhoneが着信できない」という事象がネットで多数報告されていた。楽天モバイルのユーザーである私も気になっていた障害である。「携帯電話が着信しない」のは楽天だけだよ!この事象については楽天は公式サイトで一切触れず、…
少し前にネットでコスパが高いと話題になっていた、ダイソーの完全ワイヤレスイヤホン(税別・1000円)を買ってみた。活動範囲内にあるいくつかのダイソーを時折見て回っていたが、ようやくブツを見つけた。 ダイソーで買った完全ワイヤレスイヤホン。1000円…
先月までキャッシュバック・キャンペーンをやっていたこともあり、モバイルPASMOを始めてみました。PASMO株式会社パスモファイナンス無料これまではモバイルSUICAをApple Watchに入れて利用していましたが、ちょっと気に入らないことがあったからです。それ…
18日深夜に開催されたAppleイベントでAirPods(第3世代)が発表された。いちばん期待していたガジェットである。第2世代がリリースされたのは、2019年3月であるから、およそ2年半ぶりのモデルチェンジである。価格は2万3800円(税込み)。www.itmedia.co.jp…
NTTドコモが、10月14日に発生した通信障害に関する記者会見を開催して、経営幹部が障害について謝罪した。www.youtube.com会見では、障害の原因や今後の対策について説明した。内容か下記の記事のとおり。www.itmedia.co.jp設備切替時に、新設備に不具合が生…
先日、「iOS 14.7.1」 がちょっとやばいかも、という記事を書いて様子を見ていいた。その間に以下の記事を見つけた。Appleが緊急パッチをリリースするという内容だ。内容を読むと結構やばい。https://time.com/6097533/apple-emergency-security-patch/time.…
物書堂からiOSなどで利用できるコンテンツ「新編 英和活用大辞典」(研究社)がリリースされた。セール期間中だったので安い買い物ではないが買ってみた。英語をいちばん勉強していたころの「おもひで」もある。手元に置いておきたい辞典なので、最後まで買…
「iOS 14.7.1」へのアップデートにより、iPhoneが圏外になる事例が発生しているという記事がありました。japan.cnet.comスマホがインターネットに接続できず、電話も利用できないとなると、仕事や日常生活に支障が出ることは間違いありません。しかも問題が…
最近は電子マネーが乱立して群雄割拠の様相を呈していますが、私的グッドニュースが届きました。イオンリテールなどが発行する電子マネー「WAON」と、セブン・カードサービスが発行する電子マネー「nanaco」が、2021年内に「Apple Pay」に対応する、というニ…
海外では既に発売されてい気になっていた「Beats Studio Buds」がついに日本でも発売された。「Beats Studio Buds」は、いわゆる「完全ワイヤレス型イヤフォン」である。くわしくは各社レビュー記事を参照のこと。japanese.engadget.comApple傘下となったBea…
かなり前になるがベローチェでキャッシュレス決済するだけのために楽天Edyを導入した。その後、ベローチェでSuicaが使えるようになったのでEdyの必要性がなくなったが、せっかくなのでいまでもベローチェではもっぱらEdyを使っている。最近、楽天Edyアプリ(…
開催が危ぶまれていた東京五輪が始まった。正直あまり関心はないが、サッカーとテニスぐらいは観戦しようと思っている。そこで日程などチェックするため公式アプリをインストールした。OlympicsInternational Olympic Committeeスポーツ無料しかし、このアプ…
コーヒーショップのカフェ・ベローチェ (CAFFÈ VELOCE) のiOS用アプリを利用しているが、先日、新しいアプリのインストールを要求された。どうして通常のアップデートで対応できずに、別アプリを再インストールしなければいけないのか、さっぱり分からない。…
新型コロナ感染拡大の影響のため生活が変容したため、「餃子の王将」から足が遠のいていましたが、いつのまにかスタンプが貯まっていました。スタンプの向きが揃っていないところがいいですね。とりあえずスタンプ25個が目標でしたが、先日ようやく達成しま…
以前からアナウンスされていたとおり、Googleフォト無制限が終了。2021年6月1日以降、「高画質」設定での容量無制限アップロードが終了し、アップロードされた画像の容量は、無料アカウントの持っている15GBに算入されることになります。Google フォトGoogle L…
先日、日本で発行しているVisaカードがApple Payに対応し、「Visaのタッチ決済」がiPhoneやApple Watchで利用可能となった。Walletアプリに登録されているクレジットカードは、自動的にApple Pay対応になると案内があったが、ずっとそのままなのでしびれを切…
日本で発行しているVisaカードが11日から、Apple Payに対応した。これにより、「Visaのタッチ決済」がiPhoneやApple Watchでも利用可能となる。www.watch.impress.co.jp私がメインで使っているのはVisaカードなので、これまでApple Payに対応していないこと…
物書堂からiOSなどで利用できるコンテンツ「大辞泉」(小学館)がリリースされた。セール期間中で安かったので買ってみた。書籍版「大辞泉 第二版」は2012年リリース。小さな百科事典のように使いたかったので、やや古いのが気になったが、「物書堂『大辞泉…
ついに待望の「iOS 14.5」の配信が開始された。いつもは1週間ぐらい様子を見てからアップデートするが今回はすぐに使いたい新機能があったので、1日待ってアップデートした。その新機能とは、「マスクを着けたままFace IDで認証するとき、Apple Watchを使う…
現在、メインのiPhoneはIIJmio(ドコモ回線)と楽天モバイルの2つをデュアルスタンバイで使っている。データ通信は楽天モバイルの回線を主に使うようになったので、IIJmio回線をほとんど使わなくなった。だったらIIJmioを解約して楽天モバイルに1本化すれば…
Webページの閲覧情報を自社サーバーに送信するなどの問題を指摘されていた、国産ブラウザアプリ「Smooz」がサービス停止したことは記憶に新しい。ユニークなUIなど、ちょっと面白いアプリだっただけに残念だった。先日、Smoozカスタマーサポートから「Smooz…
先月、楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を契約しました。 楽天モバイルが正式サポートしていないiPhoneでの運用です。ドコモ回線のMVNOを物理SIMをインストールし、楽天モバイル回線をeSIMで導入して「2枚刺し」の状態で1か月ほど使ってみま…
IIJから「2月24日にIIJmio向けの新料金プランを発表する」というメールが届いた。MNOがこぞって廉価な料金プランを提供を始めるなか、MVNO(格安SIM)であるIIJmioのメリットが感じられなくなってきた。そろそろ、他のキャリアに移ろうかなと思っていたので…
年末、スタンプを貯めて「ぎょうざ倶楽部会員カード」をゲットしましたが、しばらく「餃子の王将」から足が遠のいていました。最近ふとしたことから、「餃子の王将」に再び行くようになったので、以前より気になっていたアプリを使ってみることにして、まず…
新規で楽天モバイルを契約しました。あくまでもサブ回線です。料金プランはひとつしかありません。「Rakuten UN-LIMIT V」ですが、4月に自動的に新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」にアップデートされる予定です。楽天モバイルを導入しようと思った理由は…
iPhone 12 miniに機種変更していちばん困ってるのは、マスクを付けた状態で「Face IDロック解除」ができないことです。事前にわかっていたこととはいえ、想像以上に不便です。なんとかならんのかと思っていると、うれしいニュースを見つけました。まもなく配…
楽天モバイルは29日、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を4月から提供することを発表した。従来の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」では、月2980円のワンプライスで、自社エリアでデータ通信使い放題という内容だったが、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT …