退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『ハチミツとクローバー』(2006) / 美大生たちの青春群像劇

DVDで映画『ハチミツとクローバー』(2006年、監督:高田雅博)を鑑賞。原作は、のちに『3月のライオン』で天下を取る羽海野チカの同名コミック。原作は読みたいとおもいながらも未読。主演は櫻井翔蒼井優

ムサビがモデルとされる美大を舞台に展開する美大生たちの青春群像劇。コミック10巻におよぶ原作を上手くまとめていて大きな破綻はない。原作は未読だが雰囲気はよく出ている気がする。ただし群像劇に慣れていないとツライかもしれない。


ハチミツとクローバー

この映画のいちばんの手柄は、蒼井優が抜群に可愛く撮れていることだろう。ロングヘアー時代の彼女には尋常ではないオーラがあったがそれをよく捉えている。そして蒼井は主人公のはぐみの不思議ちゃんぶりを、地に近いのかもしれないがよく演じている。蒼井優を愛でる映画としても成立している。

一方、この映画の難点は天才を描ききれていないことだろう。森田(伊勢谷友介)は世界に通用する天才という設定だが、まったくそう見えなかったし、はぐみ(蒼井優)も不思議ちゃんではあるが美術の才能を感じることはなかった。おそらく彼らの創作した作品にそれほどの力がないからだろう。

以前、映画で俳優とホンモノのちがいがいちばん出るのは「格闘技」ではないかと思っていた。千葉真一が出演していたアクション映画がいまみてもすごいのは、アクション俳優たちが動けたからだろう。しかしそうでもない俳優がボクサーなどを演じると見るに堪えなかった。それでも最近は映像技術の進歩のおかげで、以前ほどひどいことにならないようだ。

いまの時代、もっとも誤魔化しがきかないのは「美術」である。凡庸な作品を映しておいては才能を感じることはできない。まあ私などは海外から有名な作品が来れば美術館に足を運ぶ程度のミーハーな美術ファンにすぎないが、映画の観客もしょせんど素人である。この観客を納得させる小道具はなかなか難しい。

それでもこの映画は青春群像劇のポイントを捉えているし、個々のシーンでははっとさせられることもあった。自転車でトンネルを疾走する場面や、長身の関めぐみ加瀬亮がおんぶする場面はなかなかいい。

ひさしぶりに見たが意外によかった。再評価したい作品である。