退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』(2017) / 高校生たちのカンニングを描いたタイ映画

DVDで映画『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』(2017年、監督:ナタウット・プーンピリヤ)を鑑賞。かなり前に映画館で予告編に出会って、ずっと観たいを思っていたタイ映画。実際にあった時差を利用した国際的なカンニング事件にインスパイアされたタイ映画。

バッド・ジーニアス 危険な天才たち [DVD]

バッド・ジーニアス 危険な天才たち [DVD]

  • チュティモン・ジョンジャルーンスックジン
Amazon

学業優秀な女子高生リン(チュティモン・ジョンジャルーンスックジン)は、学費免除の奨学生としてバンコク進学校に転入する。友だちになった、勉強が苦手なグレースに泣きつかれて試験中に解答を教えてしまう。そのことから彼女の男友達パットに誘われてカンニング・ビジネスを始めて、大成功を成功を収める。3年生となったリンは、アメリカ留学資格の統一試験で、国際的なカンニング大作戦を敢行するが……。


カンニング描くタイの大ヒット作『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』予告編

カンニング大作戦で不正がバレそうになる緊迫感を描いたスリラー映画としては、よくできている。シドニーで主人公が試験官に追われる場面は手に汗握る。特典映像で監督は、駅のシーンはゲリラ撮影だったようなことを言っていたが、なるほどと思った。

ただ、カンニングに手を染めた若者たちの気持ちが伝わっってこない。金持ち連中はなんとしてもアメリカ留学したいという動機があるにせよ、主人公は中流家庭の出身で優秀ならフツーに受験勉強すれば結果はついてくるようにも思えた。あと若者たちの倫理観や良心のありかもイマイチ理解できない。

ラストで主人公がシドニーでの不正を自ら告白することを決意するところで終る。父と娘の愛情に帰結させるあたりは、お涙頂戴とも思えるが落とし所としてはアリだろう。全体してはよくできている。

まあまあだなと思いながら映画を観終わったが、特典映像の監督インタビューを観ていろいろ考えさせれた。この映画のテーマはタイの社会問題に根ざしているという。受験競争が加熱していて、生徒の保護者が学校に賄賂を渡したり、学校教師が副業そして生徒を教えて、その見返りに試験問題を漏らしたりする不正が横行しているとのこと。

こうした背景を知ってみると、特待生のはずの主人公が知らないうちに、父親が学校にこっそりカネを渡していたり、主人公は理不尽なことを体験している。。これに憤った主人公が、社会への反発としてカンニング大作戦に加担する決意をしたと解釈すると、動機について少しは理解できるような気もする。

外国映画では、その国の社会事情がわからないと伝わらない部分がどうしてもある。おそらく古い日本の映画を観ても、若者たちがピンとこないというのもそうしたことがあるのだろう。一種のハイコンテクストと言ってもいいだろう。

余談だが、特典映像として収録されていて映画クリップがなかなか面白かった。タイ語の響きが美しいし、撮影現場の様子も興味深くみれる。新興国の勢いを感じることができる映画でもある。