退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『明治天皇と日露大戦争』(1957) / 新東宝とは思えない超大作!

シネマヴェーラ渋谷の《玉石混淆!? 秘宝発掘! 新東宝のディープな世界》で、映画『明治天皇と日露大戦争 』(1957年、監督:渡辺邦男)を鑑賞。スタンダード版。

日露戦争の開戦からその勝利までパノラマ的に描いた戦争スペクタル。奉天会戦、旅順会戦、日本海海戦、そして大勝利の提灯行列までが明治天皇の御製を織り込みながら綴られる。新東宝製作とは思えないスケールで製作され興行的にも大ヒットを記録した作品。

特筆すべきは、当時の日本映画では天皇の姿をスクリーンに出すことがタブーだったにもかかわらず、明治天皇を主役とした映画を撮ったこと。本作は明治天皇をアラカンこと嵐寛寿郎が演じて、日本初の天皇役者となった。私には明治天皇と似ているのか分からないが、アラカンの演技は貫禄十分で納得させられる。

もうひとつ画期的だったのはシネマスコープで撮影されたこと。ポスターにも「大シネスコ」という文字が踊った。しかし今回上映されたのは同時撮影されたスタンダード版。残念。いつかはシネマスコープで見てみたいものだ。

戦争シーンは、特撮やVFXを見慣れた現代の観客にとってはやや物足りないのは事実だが、弱小だった新東宝の社運を賭けた意気込みは伝わってくる。いま見てもなかなか迫力のある絵作りになっていて楽しめる。


渡邉邦男監督『明治天皇と日露大戦争』(1957) 予告篇

空前のヒットとなった映画だが、観客は何に熱狂していたのだろう。天皇がスクリーンに初めて登場する目新しさなのか、それとも日本が列強に名を連ねるようになる上り坂を登るかつての日本への恋慕だろうか。

現代の多くの日本人にとっては明治天皇は歴史上の人物に過ぎないだろうが、公開当時はいまとは異なる思いを抱いている人も多かったのではないか。日露戦争に従軍した人もいたかもしれない。敗戦まもないの当時の日本人が戦前をどのように評価していたのか気になるところである。

f:id:goldensnail:20170312164433j:plain:w420