DVDで映画『ぼんち』(1960年、監督:市川崑)を鑑賞。主演は市川雷蔵、原作は山崎豊子の同名小説。大映映画。
昭和初期、四代続いた船場の足袋問屋の一人息子・喜久治(市川雷蔵)は、かつては「きくぼん」と呼ばれ商才を発揮して店を繁盛させるが、戦後となり57歳の今、妾の子に養われている身分。時代に取り残されても、なお旦那気分が抜けない喜久治は、落語家相手にかつて関係のあった5人の女をめぐる話を始める……。
船場商家のしきたりと没落を背景にして、跡取り息子と女たちを描く映画。一見、市川崑監督の作風に合わないように思えるが、市川のモダンな演出が奏功して魅力のある作品になっている。原作にはない戦後からの回想を使い、戦前や戦中を描く工夫は上手い。カラー映画で撮ったのもよい。
市川雷蔵の軽妙な芝居もいいが、やはり京マチ子、若尾文子、越路吹雪、山田五十鈴、中村玉緒たち隆盛を誇った大映の女優たちがオールスター・キャストで出演していることが大きい。とくに、ともに主人公の女である若尾文子、越路吹雪。京マチ子の3人が浴場ではしゃぐ場面は名シーンといえる。
また個人的には、芸者・ぽん太を演じた若尾文子が、船場のロケ地を日傘を差して歩く場面が好きだ。これほど傘が似合う女優はいない。
なお、没落した主人公が回想するという建付けが気に入らなかったのか、原作者の山崎豊子は「この映画は原作とちがう」と撮影現場でクレームを付けたという。それでも大映とは大きく揉めることもなく、後に『白い巨塔』などが大映で映画化されている。事態がどう収まったのか興味のあるところである。