退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

大学がオンライン授業になるわけだけど……

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府は非常事態宣言を発令し、東京都は様々な業種に休業要請を出した。そのなかに大学も含まれている。コロナ禍のなか入学式は軒並み中止になり、授業開始もままならない事態となっている。

知人の家族に今年から大学という新入生がいる。授業開始は5月中旬以降で、それまではキャンパスは閉鎖されているらしい。手持ち無沙汰でイライラしているという。

私の母校はどうなってるかなとホームページを見てみたが、同じような状況で前期はオンライン授業で対応することが既に決まっているようだ。それに伴い、学生にはパソコンとヘッドセット、そして通信量制限のないインターネット回線を準備するように通知していた。

実業界もリモートワークへの対応が迫られ、いろいろ試行錯誤している企業も多いが、大学もたいへんだ。インフラ整備もそうだが、教員たちへの負担は尋常ではない。

オンライン授業そのものは、すでに塾や予備校などでさかんに行われている事例がある。とくに新しいものではない。しかし問題は大学教員が対応できるかどうかだろう。予備校講師は教えるプロだが、大学教員はそうではない。あくまでも研究重視で教育を軽くみている教員も少なくない。

振り返ってみれば、「このセンセイはどうなの?」という授業はたくさんあった。板書ばかりして一度も学生側を振り返らない人や、ボソボソ話してよく聞こえない人などがいたような記憶がある。それでも給料がもらえるのだから楽な商売だ。

今回実施を迫られているオンライン授業では、授業のアーカイブが残ったり、保護者も家庭で授業を見ることができるようになる。これはかなりのプレッシャーだろう。

これを契機に、教養科目を中心に座学は高品質のオンライン授業のコンテンツを開発して、オンデマンで受講できるようにしてもいいだろう。くだらない授業のために電車に揺られて通学するのは学生にっとても教員にとって大いなる無駄である。

世界はひとつの教室 「学び×テクノロジー」が起こすイノベーション