退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『スターリンの葬送狂騒曲』(2017) / ブラック・コメディなのか真面目な歴史政治ドラマなのか

DVDで映画『スターリンの葬送狂騒曲』(2017年、監督;アーマンド・イアヌッチ)を鑑賞。原作はフランスのグラフィックノベル。オリジナルタイトルは、The Death of Stalinスターリンの死)とあっさりしているが、邦題は妙に仰々しい。英語劇。

1953年の独裁者スターリンの死によって引き起こされるソビエト連邦内の権力闘争が描かれる。自室で脳出血で倒れたスターリンは、後継者を指名することなく急死する。国家秘密警察長官ベリヤ(スティーヴ・ブシェーミ)、党第一書記フルシチョフ(サイモン・ラッセル・ビール)、腹心のマレンコフ(ジェフリー・タンバー)らが互いの野心をむき出しして、権力争いに奔走する……。


www.youtube.com

映画化するのは難しかっただろうと想像する。名優たちが重要人物を演じていて、それは見事なのだが、英語劇のせいか胡散臭く思えた。セリフが英語なのは不満だったが、音楽が妙に荘厳でソ連プロパガンダ映画を彷彿させるあたりはちょっといい。セットもなかなか豪華。

モンティ・パイソンばりのブラック・コメディとも思えるシーンが続くが、当時のソ連で実際の起こったことなのだから心底から笑えない。コメディなのか、歴史的ドラマとして見ればいいのか。どっちつかずで中途半端な気もするが、バランスを取るのは困難なのだろう。

それにしても、当時のソ連では国の最高指導者が交代するときに権力闘争が生じて、ガラッと国が変わるのはお国柄だろうか。日本では首相が誰になろうと、政権交代が起こっても、ほとんど国は変わらないのとは対照的だ。ソ連は崩壊後、ロシア共和国になってもプーチンのような強烈なトップが統治しているのは、やはりお国柄というか国民性なのだろう。なかなか興味深い。