退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

石ノ森章太郎のコミック「仮面ライダー」を読む

現在、TOKYO MXで特撮ドラマ「仮面ライダー」が再放送されている。すでに「ゲルショッカー」が登場する話数まで進んでいるので、残りわずかである。

仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]

このテレビ放送に触発されたこともあるが、ふと思うところがあって石ノ森章太郎のコミック「仮面ライダー」(中公文庫、全3巻)を読んでみた。初出は「週刊ぼくらマガジン」(1971年)。厳密には、このコミック版はテレビ版の原作とは言えないが、特撮版の原点と言えるだろう。

仮面ライダー 文庫版 コミック 全3巻完結セット (中公文庫―コミック版)

ひさしぶりに読んだが面白い。すいすいと読めるのはさすがツボを抑えているからだろう。作画も時代を感じるものの石ノ森章太郎スタイルは不滅。特撮版にはない光線銃が多用されているのは、「サイボーグ009」を思い起こさせる。

またライダーとの戦闘で、ショッカーの改造人間が手足が引きちぎれるのはリアリティがあるが、特撮には採用されていない。子どもたちには残酷すぎるという配慮か。基地に戻って「改修」で手足が再建されて、さらに強力になるのはちょっといい。

そしてショッカーがライダーのことを「虫けら」と呼ぶが、バッタの改造人だからなのだろうがなかなかも面白い。これも特撮版には採用されていない。特撮版とのちがいをチェックしながら読むといろいろ楽しい。

いちばんちがうのは、公害が社会問題化していた時代を背景に、漫画版は文明社会を批判するメッセージ性があるが、特撮版では勧善懲悪モノに単純化されている点であろう。まあ子どもにそうしたややこしい話は不要だという判断なのだろう。この目論見は功を奏して、潤色された特撮版は大ヒットを記録することになる。

令和になったいまも、東映が「仮面ライダー」シリーズをつくり続けているし、ついには巨匠・庵野秀明が映画『シン・仮面ライダー』を撮るというのだから驚きだ。これほど長生きするコンテンツになるとは、石ノ森章太郎先生も想像していなかったろう。漫画版には、その秘密があるような気がする。ぜひ一度読んでみてほしい。