退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『続宮本武蔵 一乗寺の決斗』(1955) / 三船敏郎主演「宮本武蔵」三部作の第2作

新文芸坐の《追悼・八千草薫 ~その可憐、薫風の如く~》という企画で、映画『続宮本武蔵 一乗寺の決斗』(1955年、監督:稲垣浩)を鑑賞。三船敏郎主演「宮本武蔵」三部作の第2作。原作は吉川英治。吉岡一門との戦いを描く。もちろん八千草さんはお通役。

第2作にして、鶴田浩二が演じる佐々木小次郎が登場。この三部作の主役は武蔵役の三船敏郎だが、それを食ってしまうほど鶴田浩二の小次郎がいい。鶴田はまだ若いせいか顔立ちもシュッとしていてかっこいい。

冒頭、後にテレビ時代劇・水戸黄門を演じた東野英治郎が梅軒に扮して、武蔵と立ち会い観客を惹き付ける。なかなかよい滑り出し。その後は吉岡道場との戦いに移る。

配役は平田昭彦が兄・清十郎を、藤木悠が弟・伝七郎をそれぞれ演じている。なんとなく弱そうなキャストだが、案の定弱い。伝七郎に至っては切合いのシーンはなく、決闘で剣を抜いたあとは場面が移り、その後はすでに伝七郎が敗死している始末。

一乗寺の決闘は原作とは少しちがう。原作では清十郎に続き伝七郎が敗れたあと、吉岡一門は年端もいかない少年を名目上の大将に据えて武蔵を待ち受けて、武蔵が奇襲により大将を討つ。

しかし本作では、まず伝七郎が敗れたあと清十郎に知らせずに一乗寺に武蔵を誘い出す。吉岡側には大将すらいないという設定で、武蔵が不本意ながら幼い敵将を討つという場面がない。その後、囲みを突破する最中に武蔵は清十郎に遭遇し、ようやくふたりが立ち会う。武蔵が圧倒するが清十郎には致命傷を負わさずに、その場を去るとう流れだ。

やっと吉岡一門を振り切って一息ついていた武蔵は、偶然にお通(八千草薫)と出会う。武蔵はお通のカラダを求めるが、お通はなんと断固拒否。武蔵は傷心のまま姿を消す。かわいそう。第2部はここまで。

やや余談となるが、吉野太夫木暮実千代)に仕える禿がめちゃめちゃかわいい。調べてみると童謡歌手でもあった近藤圭子のようだ。本作を見る人はぜひ注目してほしい。