退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『首』(2023) / 北野武監督の作家性が強く感じられる戦国時代劇

近くのシネコンで映画『首』(2023年)を鑑賞する。北野武が、原作・脚本・監督を務めたうえに、秀吉役で出演までしている。文字通り北野武の映画。

【映画パンフレット】映画 首 監督 北野武 出演 ビートたけし、西島秀俊、加瀬亮

(ストーリー)時代は戦国時代。天下統一を目指す織田信長加瀬亮)は、激しい戦いを続けていた。そのさなか信長の寵臣・荒木村重遠藤憲一)が謀反し姿をくらます。信長は、羽柴秀吉ビートたけし)、明智光秀西島秀俊)ら家臣を一堂に集め、自らの跡目相続をエサに村重の捜索を命じる。秀吉は弟・秀長(大森南朋)、軍師の黒田官兵衛浅野忠信)とともに一計を案じる。やがて村重は捕らえられ、その身柄は光秀に引き渡されるが、光秀はなぜか村重を殺さずに匿うのだった……。


www.youtube.com

予告編を見て戦国版・アウトレイジかと思ったが、バイオレンスの側面もあるが、思ったよりはマイルドで不思議な時代劇だった。まず冒頭の戦場跡の頭部のない死体の首からカニが這い出て来るシーンに圧倒される。つかみは完璧。とにかく最初から最後まで「首」にまつわる映画で、タイトルにも納得である。

時代は「本能寺の変」の前後を扱っており、これまで何度も映像化されている素材でこれで面白くなかったらどうするんだと思ったが、美術や撮影などプロフェッショナルな仕事が冴えており、堂々とした戦国時代劇に仕上がっている。ただ合戦シーンの規模感はやや不満が残る。VFXでもっと豪華にできたとも思うが、そうした盛った演出は監督の好みではなかったということか。

また「男色」も、本作のキーワードである。古来、「衆道」は武士のたしなみとされていたという。信長や光秀、村重がそうした性癖であるのに対し、百姓出の秀吉がそうではないのは、なるほどと思う。まあ武士は跡継ぎないないといけないので、当然「バイ」だったのだろうが、本作には女性相手の濡れ場は出てこない。そちらもきちんと描いてほしかった。この「男色」ネタは、海外の映画祭でもウケるだろう。

出演者では、加瀬亮が演じるパンク信長が際立っている。何を話してるか聞き取れないほどの方言全開の信長はめずらしいし、振る舞いも狂気に満ちている。大河ドラマなどでは、戦国武将はみんな「立派な偉人」として描かれることが多いが、実際はこんな感じだったかなと思わせる。方言については、信長以外の登場人物も方言で話して全編で方言合戦にすれば、さらに面白かったかもしれない。

アドリブと思われるコントなど、北野武監督の趣味が徹頭徹尾にわたり貫かれていて、きわめて作家性の強い映画である。好みがわかれるかもしれないが、私はとても楽しめた。おそらく地上波では放送できない映画なので、封切り時に映画館で見ることをオススメしたい。

余談だが、最近映画館で見た映画を振り返ると『ゴジラ-1.0』や『首』とアタリが続いてよかった。年末にかけて、もう1本見たい新作映画があるが、いつも行くシネコンでは上映されないようだ。さてどうしたものか。

映画チラシ「首 KUBI」通常版 北野武監督 ビートたけし 西島秀俊 加瀬亮 中村獅童 浅野忠信 大森南朋