
- 作者: 蛇蔵,海野凪子
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2009/02/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 43人 クリック: 654回
- この商品を含むブログ (278件) を見る
女性日本語教師の日常を描いたコミックエッセイ。日本語教師からの視点が新しいのと、最近の日本語ブームに乗って売れているようだ。日本語教師がイラストも描いているのかと思ったら、そうではなくイラストレータとの共著。
日本語自体に関心があることあって、あっというまにおもしろく読めた。ややヴォリームが足らないかも。さらに注文をつけるとすれば、エピソードに即して、日本語教育の専門家としての視点で、少し専門分野に踏み込んだコラムもほしい。
日本語教師養成課程のシラバスを見たことがあるが、かなり専門的な内容を学んで資格を取得するようだ。この本を読むと、そうした専門知識に加えて、生徒からの質問になんでも答えないといけないので、たいへんそうだ。
この本のなかでも、「むずかしい数助詞」や「変体仮名」なんて日本人の私もわからない。それでも日常生活にはまったく支障ないけど…。
授業はダイレクトメソッド。つまり日本語で講義しているらしい。それを解する生徒もすごい。まあ、さまざまな国から生徒が集まってくるので、このメソッドしかないというのが実態だろう。それにしても、生徒はどれだけ学習すれば、ダイレクトメソッドを受講できる日本語力を習得できるのだろう。生徒はどんな資格で来日しているのか。本国のエリートさんなのかなあ。