読書は1冊のノートにまとめなさい 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング (Nanaブックス)
- 作者: 奥野宣之
- 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
- 発売日: 2008/12/05
- メディア: 単行本
- 購入: 22人 クリック: 1,200回
- この商品を含むブログ (162件) を見る
本を探して購入するところから説明が始まる。それには各自それぞれに流儀があるだろうが、やはり要目は読書ノートを作成することだろう。本からの引用をノートに書き写して、自分の意見・感想を書き込む。検索については、『情報は〜』にあるように、パソコンでインデックスを管理するという方法だ。
確かに「ねぎま式読書ノート」を作成するつもりで、読書に臨むと問題意識が高まり、密度の高い読書ができるかもしれない。ただ、せっかく作成した読書ノートをどのように活用できるのかという点には疑問が残る。読みっぱなしよりはマシかもしれないが、手間をかける価値があるだろうか。また本当に再読に値する本については、通常の処理ではなくて、その人にとっては別格の扱いになるだろうし。
さらに楽しみだけのための読書も認められてもいいかなとも思う。本を読むからには、何かを得なければならないというのは、ちょっとさもしい気がして、やや受け容れがたい。もちろん、仕事で読まざるを得ない専門書の類は別だろうし、その場合、ここにあるような緩い読み方もしないはずだが――。
また読書ノートの検索については、前著を読んだときも感じたことだが、全文検索できなくていいのかという気もする。
余談。三菱鉛筆「 ダーマトグラフ 」で紙にマーキングするとよいと紹介していた。これはちょっといいかも。さっそく試してみたい。