退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『ノー・マンズ・ランド』(2001) / ボスニア紛争を舞台にした反戦映画の佳作

DVDで映画『ノー・マンズ・ランド』(2001年、監督:ダニス・タノヴィッチ)を鑑賞。一見出来過ぎの話にも思えるが、緻密に計算されたシチュエーションで描かれる反戦映画の佳作。

舞台はボスニア紛争(1992-1995)の戦場、ボスニア軍とセルビア軍の中間地帯の塹壕ボスニア軍の兵士チキは敵襲にあい、負傷しながらもセルビア軍陣地に逃げこむ。そこにセルビア軍のベテラン兵士と新兵のレニのふたりがやってきて、死体の下に対人地雷を設置する。ブービートラップだ。設置が終わったあと、チキはふたりを銃撃してベテラン兵士は死亡。そのとき死体と思われた男が目を覚ます。男は死んでいなかった。

しかしブービートラップは、地雷の上の男が少しでも動いて荷重が小さくなると爆発するしくみ。この状況を脱するためにチキ、レニは敵味方の立場ながら協力せざるを得ない状況に追い込まれる。

のちにふたりは同郷の出身で同じ娘とデートしたことがわかるという、ややあざとい演出もあるが、この紛争が異国間の戦争ではなく少し前までは同じ街で暮らしていた人たちの間に起こった民族紛争というところが切ない。お互い言葉が通じるもの内戦ならではだ。

紛争国の人たちの他には、やる気のない国連防護軍の司令官や、地雷の上の男の顔のアップを取れという身勝手なメディアが次々に登場し、関係者たちの紛争に対する無関心さが描かれる。

結局、3人は救いようのない結末を迎えるが、戦争の悲惨さと同時にバカバカしいさも浮かび上がる。日本が戦後70年一応平和に過ごせてきたことは誇りに思ってもいいのかもしれない、と思わずにはいられない。


No Man’s Land Official Trailer #1 - Serge-Henri ...