退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『サウルの息子』(2015) / ホロコーストの実態を知る新しい映像体験

早稲田松竹で映画『サウルの息子』(2015年、監督:ネメシュ・ラースロー)を鑑賞。ハンガリー映画

サウルの息子 [Blu-ray]

サウルの息子 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: Happinet
  • 発売日: 2016/08/02
  • メディア: Blu-ray

1944年10月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所が舞台。ハンガリー系のユダヤ人で、ゾンダーコマンドとして働いているサウル(ルーリグ・ゲーザ)は、ガス室で息子とおぼしき少年を発見する。ユダヤ教の教義に則り「正しく」埋葬しようとしてラビを探して収容所内を奔走する。

ゾンダーコマンド(独: Sonderkommando)の存在がカギで、元々は特殊部隊を意味するが、ここではナチス・ドイツ強制収容所内の囚人によって組織した労務部隊を指す。ガス室などで殺されたユダヤ人の死体処理が主な仕事である。実際にも、この映画のように作業中に自分の家族を見つかることがあったという。

この映画の映像手法は新しい。狭い画角の画面を用い、カメラは常に主人公サウルの近くにあり顔の周辺にピントがあっているが、その周囲はピントがずれていて鮮明な映像が観客に示されない。これまでにない映像体験である。


Son of Saul Trailer 1 (2015) - Geza Rohrig Holocaust Drama Movie HD

サウルから見た収容所はまるで工場のようだ。まさにホロコーストのためにドイツ人の叡智を集めて設計された工場である。撮影技術により意図的に歪められた収容所の映像は本当に怖い。この映像に組み合わせれた音響の効果も大きい。

正直サウルがこの状況でこれほど「正しい」埋葬にこだわるのかいまひとつ理解できない。これが宗教というものだろう。終末思想を唱えるキリスト教でも火葬は認められないということは聞いたことがあるが、このあたりは日本人には分かりにくいかもしれない。