退屈な日々 / Der graue Alltag

将来の展望が見えない現代。それでも映画や本を楽しみ、ダラダラと過ごす日常を生暖かく記録する。

【映画感想】『パリ20区、僕たちのクラス』(2008)

DVDを借りて、映画『パリ20区、僕たちのクラス』(2008年、ローラン・カンテ監督)を観た。移民出身の子どもが多いパリ20区を舞台に24人の生徒と国語教師(フランス語)とのやりとりを描いたドキュメンタリータッチのフランス映画。2008年カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品。

原題は、"Entre les murs"といい直訳すれば「壁の間に」ぐらいか。英語では"The Class"というタイトルが付いている。

この映画はフランスの中学校を垣間見ることができる貴重な機会である。さまざまな発見と驚きがある。日本の教育関係者も観る価値があるのではないか。

すぐに気付くことはクラスの生徒の数が25人と少ないこと。教室も狭い。このクラスはしばしば学級崩壊状態、になるが、この規模だと生徒と教師の距離が近いためかなんとか持ちこたえる。日本のように生徒が40人もいたら崩壊したかもしれない。

また問題を起こした生徒の処分を決めるのに投票箱を使って評決で決めていたことも驚きだ。しかも処分は「退学」。フランスらしいというべきか。義務教育なのに退学処分があるとは……。その後、その生徒は新しい学校を探すことになるようだったが、どうなっただろうか。

さらに生徒の成績を決める会議に生徒代表が出席しているのも新鮮だった。この成績会議の内容が生徒代表から漏れてひと騒動起るのも当然だと思うが、生徒の出席が認められているのが面白い。

そして舞台が移民が多い地域のせいか、映画のなかで移民問題の一端を見ることができる。例えば、生徒の親が不法滞在者として検挙されたり、父兄面談しても親はフランス語が分からず子どもが通訳したりなどだが、いまの日本ではありえない事態である。最近、産経新聞日本政府が移民政策を検討中と伝えていたが、近い未来、日本でもこうした移民問題を身近で見るようになるかもしれない。

1つのクラスを見てフランスの学校の問題を捉えることはできないだろうが、フランスの教育制度などを調べてみようという気になった。それにしても教師はどの国でも大変だ。私にはとても無理だ。職業選択を誤らなくてよかった。

余談だが、この映画のDVDにフランス語字幕があればいい教材になるのに残念だ。


www.youtube.com